初めての畝立てから数日後、息子(当時4歳)を連れて、様子を見に来ました。
畝(マルチ周辺)にアリが大量発生!

そこで目撃したのは、たくさんのアリ!!
私が汗水たらして猛暑の中、頑張って張ったウネ&マルチの上に、蟻・アリ・あり!
シェア畑のアリ退治方法

菜園アドバイザーからは、アリ退治=お腹を破裂してボン!
…と聞いていました。
お腹を膨らませて、破裂してボン!と言えば…「重曹」ですね!
急いで「重曹」の文字がかかれたスプレーボトルを小屋から持ってきました。

こっちでシュッシュッ

あっちでシュッシュッ

ここにもシュッシュッ
かけすぎ?
シェア畑には「重曹」の薬が2種類!
「それは、うどんこ病に使う薬だよー!」
50mくらい向こうから、菜園アドバイザーの声がしました。
アリ退治に使う「重曹」とは、正しくは、重曹シュガー(砂糖と重曹が混ざった粉状のもの)。
私が持ち出し、息子が一生懸命シュッシュとかけていたスプレー状の薬は、「うどんこ病」用でした。
食育!アリ退治後は収穫体験

息子が持ってきたオモチャのトマト。
収穫野菜に馴染んでいました。
シェア畑を契約する前から、サンプル野菜として既に野菜が育っていた、1番手前と1番奥のウネでは、夏野菜が収穫できました。
採れたのは、ピーマン・ナス・インゲン。
トマトは、脇芽の取り方を教わったばかりで、まだ実っていませんでした。


(うどんこ病対策のスプレーで)まだ、アリ退治やってる…。
【PR】

手ぶらで行けるサポート付き貸し農園【シェア畑】

全国70農園展開中!【シェア畑】
