【アレルギー児の代替弁当】学校給食メニューと同じ献立だよ(2)ちりめんじゃこごはん編
学校給食における食物アレルギー対応で、代替え弁当を持って行きます。 今回は、「おかず」は給食、「ごはん」「デザート」は弁当、のパターンです。 今日の献立は?みんなの給食メニュー ・牛乳・梅ちりめんごはん・揚げ鶏とじゃがい...
学校給食における食物アレルギー対応で、代替え弁当を持って行きます。 今回は、「おかず」は給食、「ごはん」「デザート」は弁当、のパターンです。 今日の献立は?みんなの給食メニュー ・牛乳・梅ちりめんごはん・揚げ鶏とじゃがい...
息子は、食物アレルギー。マルチアレルギーなので、これまで何度も経口負荷試験を受けてきました。 6歳時点で、20回以上やっていると思います。 そこで今回は、今までの経験から、食物アレルギー経口負荷試験に持って行くもの・ある...
あの「ばかうけ」に、7大アレルゲン不使用バージョン「しお味」があるのをご存知ですか? 先日発見したアレルギー対応お菓子をご紹介します。 栗山米菓「ばかうけ」<しお味>との出会い 栗山米菓(ベフコ)の「ばかうけ」は、説明す...
息子は、小麦・乳・ごま・ナッツ類アレルギー。 前回の食物アレルギー経口負荷試験では、カシューナッツ0.1gでアナフィラキシーギリギリの症状となりました。 ということは、強いアレルギー症状と背中合わせ。カシューナッツを含む...
就学に向けて、ナッツ類アレルギーの経口負荷試験が続きます。 今回は、カシューナッツ経口負荷試験に挑みました。 ・今回の経口負荷試験のタイプ:日帰り入院・今回チャレンジする食品:カシューナッツ・アレルギーレベル:クラス4 ...
私はブルボンの「アルフォート」が大好きです。 でも息子には、小麦・乳・ゴマ・ナッツ類(クルミ・カシューナッツ)のアレルギーがあるので、アルフォートは食べられません。 アルフォートは、小麦粉の生地と乳成分入りチョコレートが...
食物アレルギー対応としての最終段階は、アレルゲンを含む食品を摂取しながら、標準摂取量に達してもアレルギー症状が出ないかどうか確認します。 息子が、ピーナツアレルギーの検査を経て、ここまで到達しました。 ピーナッツ食品の選...
食物アレルギーの息子が、ピーナツ経口負荷試験を経て、ピーナッツ食品を食べて試していく段階になりました。 ※私がピーナツ入り食品を探して悩んで選定した経緯は、前回の記事をご参照 今回は、そのピーナッツ食品を探す過程で出会っ...
息子は、ピーナツアレルギー経口負荷試験をクリア。砕いたピーナッツ全1.8gを食べることができました。 その後のピーナッツアレルギー対応としては、ピーナッツ食品を食べて試しながら、摂取可能な量を把握していく段階に入ります。...
茨城県行方市にある「らぽっぽ なめがたファーマーズヴィレッジ」に行ってきました。 「らぽっぽファーム」と呼んで存在は知っていましたが、「”らぽっぽ”ってバター入りのスイートポテトのお店でしょ?乳アレルギーだから無理!」と...
息子がピーナツアレルギー経口負荷試験をクリアした時、今後は「食事に取り入れながら食べて試して」と医師から言われました。 私はこの時、「毎日の食事に取り入れて試す」と理解しました。 だから、毎日アレルゲンを食べる治療法「経...
もぐもぐ工房の「チョコっとちょこビス」(以下「チョコビス」)をご存知ですか? 食物アレルギーでも食べられるチョコレートはあっても、あの王道の組み合わせ、”クッキー+チョコレート”のコラボレーションお菓子には出会えませんで...
乳アレルギーでも食べられるチョコレートの中で、最安値か!? アレルゲンフリーの「板チョコ」をまとめ買いしました。
乳アレルギーでも食べられるチョコレートをご紹介。今回は、もぐもぐ工房の「ミルクフリーチョコレート」について語ります。 パッケージには保存ジッパーあり、高級感あり! こちらが、もぐもぐ工房の「ミルクフリーチョコレート」です...
2月は「バレンタインデー」があるので、乳アレルギーがある息子と一緒に食べているチョコレートについて紹介しています。 今回は、辻安全食品の「レーズンチョコレート」のレポートです。 辻安全食品のチョコと言えば? 辻安全食品の...
時々使うホームベーカリーを買い換えました。 新しいホームベーカリーで活躍したのは、お正月のお餅づくりです。 本当は「米粉パン」作りに励もうと新調したのですが、おもち作りが思いのほか超簡単でした! お米で米粉パンが作れる「...
トリップアドバイザー「朝食のおいしいホテル ランキング」でも上位に輝く、ラビスタ函館ベイの「北の番屋」。 アレルギー児連れの旅行で、その朝食ブッフェを体験しました! 「北の番屋」の朝食ブッフェは宿泊者限定! 口コミで大人...
前からずっと気になっていた商品があります。 ミニオンのパッケージが可愛い、ヴェルデ「チョコホイップ」です。 実際に購入して、パンにケーキにと使ってみたら、これがスゴイ。乳アレルギーだから常備しておく「乳成分不使用のチョコ...
超簡単!見ため悪いが、美味しいよ! 小麦・乳・ゴマ・クルミの食物アレルギーがある息子と、今すぐ食べるために、米粉クッキーを作ります。 これぞ究極!すごい適当に、すごい素早く作ったら・・・こうなりました。 「米粉とオリーブ...
息子は、乳アレルギー。 乳成分を含んでいないコーンスープを探して、頻繁に飲むようになったのは最近のことです。 詳しくは「デルモンテ・豆乳でつくったコーンスープ」の記事で書きました。 今回は、地元の食品スーパーで500ml...