本サイトは広告が表示されます

発達障害・発達凸凹育児

発達障害・発達凸凹育児

細部への”こだわり”付き合えばユニーク!発達障害の特徴(強いこだわり)と向き合う「ワッペン」編

自閉症スペクトラム障害の特徴の代表例?「強いこだわり」について、実際の生活でどんなことが起こるか、紹介していきます。 今回は、ワッペン「太陽の黒点」編です。 「どうでもいい」「面倒くさい」はNGワード!向き合うことが前提...

発達障害・発達凸凹育児

何でも再現ドラマ(再現遊び)-これが「ごっこ遊び」で分かる発達障害の特徴なのか?

自閉症スペクトラム障害の診断書をもらう前から、分かっていた息子の特徴の1つに、「再現遊び」があります。 今回は、その「再現遊び」について、少し見えてきたことがあるので、まとめたいと思います。 また1つ、発達障害の特徴が見...

保育園児育児

よだれがすごい子が保育園で指摘されたこと・長いスタイ生活で気を付けること・スタイ卒業サインとは?

赤ちゃんの頃から、息子は”よだれ”がとても多い子でした。 よだれ拭きも兼ねたスタイは必需品でしたが、3歳になる時にスタイを卒業しました。 3歳でよだれがなくなった? いえ、保育園から指摘されたことがきっかけでした。 スタ...

発達障害・発達凸凹育児

不安が強い子を病院に連れて行く準備と工夫とは?細胞レベルで説明、お医者さんごっこ…

アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、小児喘息、停留睾丸…。赤ちゃんの頃から色々あった息子の日常は、通院だらけです。 子供は病院を嫌がるものだし、ただでさえ不安が強い・母子分離不安・自分のペースを崩されるのが苦手・気持ちと行...

発達障害・発達凸凹育児

【発達凸凹美術館】4歳児の絵で発達障害(自閉症スペクトラム)の特徴「独特な認知力」を見る

4歳の秋。 見学した療育施設の園長に、「息子さん、たぶん自閉症スペクトラム+ちょっとLD。」と言われました。 療育施設に通うか否かは、今まさに調整中。 今日は、そんな息子が絵に描いた「秋」を鑑賞します。 これが、自閉症ス...