【茨城県自然博物館】第76回企画展「宮沢賢治と自然の世界」は野外展示も辿ると二度楽しい!
第76回企画展「宮沢賢治と自然の世界」が始まりました。 久しぶりに、茨城県自然博物館に行き、企画展を覗きます。 開館25周年記念でもある今回の企画展は、岩石収集などサイエンティストとしての一面もある文学者、”宮沢賢治”の…
脅威のリピート率、毎年40万人以上が来館する、日本を代表する自然史系博物館
第76回企画展「宮沢賢治と自然の世界」が始まりました。 久しぶりに、茨城県自然博物館に行き、企画展を覗きます。 開館25周年記念でもある今回の企画展は、岩石収集などサイエンティストとしての一面もある文学者、”宮沢賢治”の…
ミュージアムパーク茨城県自然博物館の企画展は、テーマが「第74回:恐竜研究所」に変わりました。※2019年2月16日(土)~6月9日(日) 年間パスポートを使って入館!!恐竜の世界を楽しみました。 第74回企画展は「体験…
茨城県自然博物館の超人気スポットと言えば?恐竜展示!貝化石発掘!芝生広場!・・・はい、どれも正解です。 が、今回は、子供たちに大人気のスポット「トランポリン」についてご紹介します。 トランポリンは「夢の広場」にあるよ! …
ミュージアムパーク茨城県自然博物館で「つたの森」を探検しました。 息子は、大の”きのこ”好き。今日の目的は、きのこ探しです。 探検に出発!茨城県自然博物館の野外エリアへ 茨城県自然博物館でお弁当ランチの後は、野外エリアを…
芸術の秋、実りの秋。 ミュージアムパーク茨城県自然博物館の企画展は、テーマが「第72回:火山列島」から「第73回:くだもの展」に切り替わりました。※2018年10月6日~ 年間パスポートを使って入館!!フルーツの世界を楽…
入館したら、一日中遊びたいミュージアムパーク茨城県自然博物館。アレルギーっ子はお弁当ランチが定番ですが、お弁当を食べる場所さえ、もう悩みません! 今回は、 ミュージアムパーク茨城県自然博物館のランチ事情についてまとめまし…
リピート率No.1の施設、ミュージアムパーク茨城県自然博物館にやって来ました。 今日は、「古代の広場」にある貝化石採集場所で、貝の発掘をしてみます!【じゃらんnet】ミュージアムパーク茨城県自然博物館 【往路のルート】「…
ミュージアムパーク茨城県自然博物館のリピーター家族が、宇宙好き4歳児と行く3つのスポット 驚異のリピート率を誇る、ミュージアムパーク茨城県自然博物館。 宇宙好きの息子(4歳)には、必ず行くスポットがあります。 1.シンボ…
ミュージアムパーク茨城県自然博物館は、リピーターが多く、周辺のママ友&ご家庭では、かなり有名な博物館です。 年間パスポートを持っている我が家は、企画展のリピーター。 企画展のテーマが、「第71回:変形菌」から「第72回:…
ミュージアムパーク茨城県自然博物館に、また来ました。 この日は晴天に恵まれたため、館内ではなく野外をメインに散策しました。 館内から見える、お気に入りの風景もご紹介します。 企画展は、第71回「変形菌」が開催 毎回覗く企…
茨城県自然博物館の菅生沼ふれあい橋から続く道。あすなろ橋から水海道あすなろの里へ! ミュージアムパーク茨城県自然博物館にやって来ました。菅生沼ふれあい橋の先にある、水海道あすなろの里まで到着することが、今日の目標です。 …
春は毎週のように、年間パスポートを持っているミュージアムパーク茨城県自然博物館に遊びに行きます。 寒い時期は、館内の企画展やシンボル展示を見て過ごすことが多いのですが、この日は野外に行って「菅生沼ふれあい橋」周辺を散策し…
茨城県自然博物館(入口) 毎月、月によっては毎週、家族で行くミュージアムパーク茨城県自然博物館は、リーズナブルな入館料で1日中楽しめるお勧めスポットです。 未就学児のいる我が家は、いつも大人2人分の入館料を払っていますが…
未就学児は無料でお得なミュージアムパーク茨城県自然博物館。 行くたびに違って楽しい企画展は、2018年6月10日(日)まで第71回の企画展が開催されています。 今回のテーマは何とも不思議でかわいくて気持ち悪~い?「変形菌…