アレルギーでもハロウィンお菓子!げんきタウンの「ひえと有機かぼちゃのハロウィンクッキー」
小麦・乳アレルギーっ子には、ハードルが高いクッキー。 最近は、米粉クッキーのレシピや市販品も登場して、便利になりました。 げんきタウンは、5月のこどもの日クッキー(こいのぼりビスケット)に引き続き、ハロウィーン・バージョ...
小麦・乳アレルギーっ子には、ハードルが高いクッキー。 最近は、米粉クッキーのレシピや市販品も登場して、便利になりました。 げんきタウンは、5月のこどもの日クッキー(こいのぼりビスケット)に引き続き、ハロウィーン・バージョ...
エイワのマシュマロに、ハロウィン・パッケージの「スヌーピー・パンプキンマシュマロ」が登場! リピート買いの理由を探ってみましょう。 エイワのマシュマロとは? 株式会社エイワ『エイワのマシュマロ』https://www.e...
食物アレルギーがあるとお菓子選びも大変です。 とりわけアソートパックは、色々な味の個包装がミックスされたセットになっているため、食べられる味と食べられない味が混合状態。買うのに躊躇しますよね。 今回のハロウィン時期、食品...
ターン王子がかわいい、亀田製菓のハッピーターン・シリーズ。アレルギーっ子にも嬉しい「やさしいハッピーターン」が登場したのは、2017年のことです。 2018年4月には、塩分30%オフになって再登場!さらに優しくなったハッ...
アンパンマンポテトシリーズのスイートポテト味とパンプキン味は、ほのかに甘くてとっても美味しい! 今回は、この2つの味を同時に実食して、見た目から味までいろいろ比較してみたいと思います。 アンパンマンポテト「スイートポテト...
みんな大好きアンパンマン! 小さなお子様がいるご家庭では、アンパンマンの絵柄の食品を利用していると思いますが、「アンパンマンポテト」も超お勧めです。 さて、このアンパンマンポテトの味に、種類があることをご存知ですか?私の...
アンパンマンポテトシリーズをご存知ですか? 一時期、私の周りでは「幻のスイートポテト」と呼ばれた、スイートポテト味がリニューアル。これにより、原材料からはちみつと小麦が除かれました。 小麦アレルギー児がいる我が家にとって...
3大アレルゲン(小麦・乳・卵)にアレルギーがあると、食べられる「ふりかけ」を探すのは大変なのですが、さらにゴマアレルギーがあると・・・。 市販のふりかけには、ほとんどの商品に「ごま」が含まれているため、ふりかけの選択肢が...
殆どの飲食店でサイドメニューとして存在し、見た目はほぼ同じ。それだけに、アレルギーっ子にとって厄介なのが、フライドポテトです。 夫は、「マッシュポテトじゃないんだから大丈夫でしょ」と、アレルゲン情報を確認する前から、安易...
小麦の経口免疫療法を進めるため、治療する(食べる)量となる閾値を確定します。 使用するのは、無添加のうどん。 実施するのは、うどん0.1gの経口負荷試験です。 前日までの体調管理 経口負荷試験の1週間前から、試験に向けた...
小麦アレルギー経口負荷試験、経口免疫療法で使う「うどん」と「0.1g」の作り方 小麦アレルギー経口負荷試験、経口免疫療法で使う「うどん」を決めました。 「うどんの条件」通りに、準備万端です。 ※うどんの条件は、以下の記事...
小麦・乳・ゴマ・くるみ・カシューナッツアレルギーの息子と一緒に、何度もリピートしている飲食店が、びっくりドンキー(公式ページ)です。 びっくりドンキーのアレルギー対応ハンバーグは、アレルギー対応専用メニューと思えないくら...
アレルギー経口負荷試験の様子を綴ったブログです。 2018年7月、クルミの経口負荷試験を実施しました。 残念ながら、アナフィラキシーショックを起こしました。結果的に、ボスミン注射(エピペンの注射版)を2回打つ重症でした。...
新しい病院(アレルギー科)の初診時、数年ぶりに血液検査をしました。 あれから1週間が経ち、4歳の息子のアレルギー血液検査の結果が出ました。 今回の血液検査結果と、今までの食物経口負荷試験での症状を参考にしながら、主治医と...
一般的な市販のカレールーは、小麦か乳成分、もしくはその両方が含まれています。 一方で、カレールーは子供向け商品も多く、アレルギー対応のカレールーも(他の食品に比べると)豊富に存在します。 そんな背景もあり、息子は小麦・乳...