できる子を選んでマネする成長ぶり!保育園訪問で見た集団生活
4歳児クラスに進級して数か月が経った頃、発達支援センターのカウンセラー(=スクールカウンセラー)に連絡しました。 3歳児(=年少)クラス→4歳児(=年中)クラスに進級して、新しい環境に少し慣れた頃に、保育園に直接訪問して...
4歳児クラスに進級して数か月が経った頃、発達支援センターのカウンセラー(=スクールカウンセラー)に連絡しました。 3歳児(=年少)クラス→4歳児(=年中)クラスに進級して、新しい環境に少し慣れた頃に、保育園に直接訪問して...
日本で初めて飛行機が出来た場所「所沢航空記念公園」に行ってきました。 発達凸凹っ子4歳児が、一定期間ごとにハマる戦闘機。最終目的地である「所沢航空発祥記念館」を目指しながら、所沢航空記念公園を散策しました。秋を楽しみます...
【妊娠糖尿病ブログ】今日11月14日は、世界糖尿病デー。インスリン発見者の誕生日でもあるそうです。インスリンの発見によって、糖尿病の治療は飛躍的な進化を遂げました。 さて、こちらは妊娠21週目。引き続き、昼食後1時間値を...
保育園見学では見えないポイントをまとめました。 前回は、オムツや洋服にまつわる「衣服編」、お昼寝に関する「昼寝編」でした。 今回は、保護者との連携、保育園生活の把握に関わる「保護者との関わり編」です。 ※自宅からの距離や...
読みにくくてすみません…この記事はリライト中です… 1歳の4月から通い始めた保育園。初めての「保育参加」を体験しました。 息子が、果たしてどんな保育園生活を送っているのか?不安な気持ちで参加しました。 保育参加の当日は、...
茨城県自然博物館は子連れファミリーにお勧めの施設で、人気スポットがたくさん。 恐竜展示・貝化石発掘・芝生広場などが点在しており、行く度に飽きません。 今回は、息子も大好きな超人気スポット「トランポリン」についてご紹介しま...
ミュージアムパーク茨城県自然博物館で「つたの森」を探検しました。 息子は、大の”きのこ”好き。今日の目的は、きのこ探しです。 探検に出発!茨城県自然博物館の野外エリアへ 茨城県自然博物館でお弁当ランチの後は、野外エリアを...
ハッピーハロウィン!いよいよ10月31日を迎えました。 ハロウィン・シーズン最終日は、「おやつでハロウィンを楽しんだ!」の巻です。 ティール・パンプキン・プロジェクト® ~「青いかぼちゃ」は、アレルギーっ子の目印です~ ...
テーマパークの多いL.A.エリアの中でも、トップクラスの人気を誇る「ディズニーランド・パーク」に訪れました。 時は9月末、ハロウィン・シーズン。パーク内もハロウィーン仕様! ディズニーランド・パークでハロウィン気分を楽し...
アレルギーっ子の母として、なんとか形に残そうと実践。 その1つが、ひとりde「ティール・パンプキン・プロジェクト®」です。 ティール・パンプキン・プロジェクトとは? 実際に「青いかぼちゃ」を作っていきたいと思います! コ...
日本にも広めたい、「ティール・パンプキン・プロジェクト」について紹介します。 食物アレルギーがある子供たちが、ハロウィンを安全に過ごせることはもちろん、みんなと一緒に楽しめる世の中を目指します。 アレルゲン含むお菓子が配...
4歳の秋。 見学した療育施設の園長に、「息子さん、たぶん自閉症スペクトラム+ちょっとLD。」と言われました。 療育施設に通うか否かは、今まさに調整中。 今日は、そんな息子が絵に描いた「秋」を鑑賞します。 これが、自閉症ス...
トリックオアボーロ! 小麦・乳アレルギーっ子にも、配れるお菓子を買いました。 今回ご紹介するのは、西村衛生ボーロ本舗の「コロコロかぼちゃボーロ」です。 坊やが知ってるママの味!西村衛生ボーロとは? 創業明治26年。「衛生...
「青いかぼちゃ」の存在をご存知ですか? アメリカの非営利団体「FARE」が、『Teal Pumpkin Project(ティール・パンプキン・プロジェクト)』と題する活動で登場します。 食物アレルギーの子でも「トリックオ...
英会話スクールを辞めてから習い事がゼロになり、まもなくのこと。ひょんなことから、公文を始めました! 英会話がダメだった一番の理由は「お母さんと一緒じゃないから」だったのに、公文は長続きしています。 息子のように発達が気に...
小麦・乳アレルギーっ子には、ハードルが高いクッキー。 最近は、米粉クッキーのレシピや市販品も登場して、便利になりました。 げんきタウンは、5月のこどもの日クッキー(こいのぼりビスケット)に引き続き、ハロウィーン・バージョ...
芸術の秋、実りの秋。ミュージアムパーク茨城県自然博物館の企画展は「第72回:火山列島」から「第73回:くだもの展」にテーマが切り替わりました。 今回は、フルーツの世界を楽しみました。 美しい果物ハーバリウムは必見です! ...
秋めいた今日この頃。 2018年の猛暑の影響は、夏野菜たちだけじゃない、植えたてのミニ白菜にも、形を変えて現れました。 赤オクラにさえ、今までいなかった毛虫!誰かミニ白菜を助けてー。 弱々しかった「白菜の苗」が立派に成長...
息子は、きのこ好きの4歳です。 息子と一緒によく遊びに行く「つくばエキスポセンター」の手前には、中央公園があります。 ここで、この時期にしかできない「キノコ探し」を楽しみました。 つくばエキスポセンター前に広がる中央公園...
エイワのマシュマロに、ハロウィン・パッケージの「スヌーピー・パンプキンマシュマロ」が登場! リピート買いの理由を探ってみましょう。 エイワのマシュマロとは? 株式会社エイワ『エイワのマシュマロ』https://www.e...