ゆきまる生活ブログ記事ランキング2019
自分の経験をブログに書き始めて2年目。2019年が終わろうとしています。 溜まっている情報や記録をもっとハイペースで発信したいのですが、今年も更新が追い付きませんでした。 2019年の動向を振り返りながら、今後の抱負など...
自分の経験をブログに書き始めて2年目。2019年が終わろうとしています。 溜まっている情報や記録をもっとハイペースで発信したいのですが、今年も更新が追い付きませんでした。 2019年の動向を振り返りながら、今後の抱負など...
トリップアドバイザー「朝食のおいしいホテル ランキング」でも上位に輝く、ラビスタ函館ベイの「北の番屋」。 アレルギー児連れの旅行で、その朝食ブッフェを体験しました! 「北の番屋」の朝食ブッフェは宿泊者限定! 口コミで大人...
前からずっと気になっていた商品があります。 ミニオンのパッケージが可愛い、ヴェルデ「チョコホイップ」です。 実際に購入して、パンにケーキにと使ってみたら、これがスゴイ。乳アレルギーだから常備しておく「乳成分不使用のチョコ...
息子は、YouTuberのヒカキンさんが大好きで、幼い頃からHikakin TVを見ていました。 そんなある日のこと、「ヒカキンが東京タワー応援大使に就任」というニュースを知り… 息子と一緒に、東京タワーに行ってきました...
息子には、母子分離不安の症状があります。 5歳になってからASD(自閉症スペクトラム、いわゆる発達障害)の診断を受けました。 発達障害とは関係がないのか、発達障害ゆえなのか。明確に線引きはできませんが、”心配性”や”過敏...
息子は気持ちと行動の切り替えがとても苦手。次の行動に移る時、なかなか行動に移せず、いつまでも今やっていることを続けてしまいます。 特に「次の予定」が「やりたくないこと」の場合、その傾向は顕著で、それでこっちが怒れば癇癪&...
超簡単!見ため悪いが、美味しいよ! 小麦・乳・ゴマ・クルミの食物アレルギーがある息子と、今すぐ食べるために、米粉クッキーを作ります。 これぞ究極!すごい適当に、すごい素早く作ったら・・・こうなりました。 「米粉とオリーブ...
私が住む関東地方にも、霜がおりる日がちらほら。寒い季節がやって来ました。 私が通うレンタル農園「シェア畑」では、冬野菜の収穫シーズンを迎えています。 今日は、前回に引き続き、ニンジンの話です。 ニンジンの片付け!寒さ深ま...
つくばエキスポセンターでプラネタリウムを観に行きました。 今回は、いつものプラネタリウム・ドームではなく…特設のテントのようなプラネタリウムを体験してきました! 機器更新工事のためプラネタリウムはお休み中!? つくばエキ...
息子の就学相談の末、小学校は「情緒特別支援学級」でスタートを切ろうと決意しました。 就学時点では、この決断が正しいかどうか分かりません。 迷いや悩みが晴れることはありませんが、12月に入ってから特別支援学級の入級手続きを...
感覚過敏のお子さんについて、お風呂に関わる悩みを多く散見します。 顔が濡れるのがイヤ、洗髪ができない、というパターンが多い中、ASD息子を相手に私が悩み続けたのは「お風呂の時間になっても、なかなか来てくれない」ということ...
息子は、乳アレルギー。 乳成分を含んでいないコーンスープを探して、頻繁に飲むようになったのは最近のことです。 詳しくは「デルモンテ・豆乳でつくったコーンスープ」の記事で書きました。 今回は、地元の食品スーパーで500ml...
息子は、来春で小学生。就学に向けて、ナッツ類アレルギーの経口負荷試験が続きます。 今回は、ヘーゼルナッツのアレルギー検査として、ヘーゼルナッツ経口負荷試験に挑みました。 ・今回の経口負荷試験のタイプ:日帰り入院・今回チャ...
食物アレルギーの経口負荷試験で、決められた摂取量をクリアすると、次に医師から指示されるのが「自宅で少しずつ試して」という言葉です。 この「少しずつ試す」というのが、実に曖昧で難しい。 息子の麦茶アレルギー対応で、私が「自...
年長クラスにあたる5~6歳になると、お友達の家族と一緒に外食する機会が増えてきました。 低アレルゲンメニューがあるレストランでも、乳成分が不使用の「コーンスープ」は置いていない! 外食で「飲みたい」という気持ちが湧かない...
最近は、”米粉のミックス粉”の種類が増えてきました。 パンケーキミックス粉は、どこも大差なく”米粉ホットケーキ”が上手に作れますが、パンミックス粉となるとメーカー各社で差が出ます。 何がミックスされている粉なのか、付け足...
小学校入学に向けて、就学時健康診断(以下「就学時健診」)に行ってきました。 入学対象の児童全員に行われる、健康診断のようなものです。 当日に向けて準備したこと、当日の日程や内容について、まとめました。 【事前準備1.概要...
シェア畑を始めて1年が過ぎました。 いつもは初心者向けの野菜をチョイスして育てて来ましたが、初めて上級者向けの「ニンジン」を選択しました。 順調に育ち始めた私の人参。 ところが、シェア畑に通う度に、ニンジンの葉本がポキっ...
無印良品は、アレルギー児のおやつ探しに強い味方! というのは、別記事でご紹介しました。 無印良品で買い溜めした「国産米粉ミックス粉」を使って、スコーンを作ってみたら…? 無印良品の「国産米粉ミックス粉」は”米粉・砂糖・膨...
軽度ASD(発達障害・自閉症スペクトラム障害)の息子は、些細なケガをとても気にします。 「痛い」とか「見た目」とかじゃない。「触り心地」とか「臭い」とかです。 またしても保育園で、転んで擦り傷を作ってきました。 たかがケ...