2020年

アレルギー対応の食事・食品

無印良品の「小麦・卵・乳不使用のお菓子」を実食レビュー!原材料とアレルギー情報の確認方法

あの「無印良品」が、小麦・卵・乳不使用のお菓子を発売したのをご存知ですか?(2020年新発売) 小麦・卵・乳アレルギーがある人には、是非お勧めしたいこの商品です。 息子は小麦・乳・ゴマ・ナッツ類のマルチアレルギー。早速、...

小学校給食・代替弁当

学校給食のシューアイスは「米粉シュークリーム」で代替!同じ献立でアレルギー対応の代替弁当(21)

代替弁当を合わせれば、皆と(ほぼ)同じメニューになるように徹底しているわけですが、なんと給食に「シューアイス」が登場! 今回は、シューアイスの代替食作りについて、共有します。 冷凍品・アイス類の代替はハードル高い 以前、...

アレルギー対応の食事・食品

乳アレルギーでも飲める「豆乳を発酵した植物生まれのカルピス」GREEN CALPIS は乳成分不使用!

2020年は、新しく登場した「豆乳製品」に、歓喜した年でした。 その代表例が、カルピスです。 乳アレルギーだから飲めなかったカルピスですが、「乳アレルギーでも飲めるカルピス」を知った時は、子供(本人)よりも私(親)の方が...

アレルギー対応の食事・食品

「ふんわりおいしい米粉パン」は常温保存できる!小麦 卵 乳製品 不使用グルテンフリー

息子は、小麦・乳・ごま・ナッツ類のアレルギーがあり、市販の小麦パンは食べられません。 我が家で息子が食べるパンと言えば、「みんなの食卓」シリーズの米粉パン。今では名の知れたブランドですが、日本ハムのアレルギー対応食品です...

アレルギー対応の食事・食品

もっちもち玄米ドーナツ(プレーン・チョコ・抹茶)はアレルギー特定原材料等28品目が不使用

アレルギー対応ドーナツと言えば、ミスタードーナツでも販売されている「ふかふかドーナツ」を愛食していますが、今回はもう1つのお勧めドーナツをご紹介。 今回は、コロコロした見た目がかわいい「もっちもち玄米ドーナツ」について、...

アレルギー対応の食事・食品

学校給食のミネストローネはマカロニパスタ入り!小麦アレルギー対応と代替食(弁当)

今回は、「ミネストローネ」の代替食・アレルギー対応について、まとめました。 学校給食のミネストローネ・スープとは ミネストローネとは、イタリアの野菜スープです。日本でもトマト缶とコンソメスープをベースにして、よく作られて...

アレルギー対応の食事・食品

すこやか5種のアソートケーキは卵・乳製品・小麦粉が不使用!かわいい米粉のカップケーキ

息子は、小麦・乳・ごま・ナッツ類の食物アレルギーがあります。 息子が食べるケーキは、ほとんど私の手作りです。 最近は、3大アレルゲン(卵・乳製品・小麦粉)が不使用のホールケーキが、冷凍品で流通してくれるようになり、ケーキ...

小学校給食・代替弁当

学校給食の食物アレルギー対応・代替弁当の中身と食べ方を表すラベルカード!対策と理由と工夫

息子には複数の食物アレルギーがあり、学校給食では一部もしくは全部をお弁当で持参しています。 同じ日に「給食でもらうもの」と「お弁当で持参したもの」が混在することが多いのですが・・・。 今回は、お弁当で持参したメニューの”...

小学校給食・代替弁当

フルーツポンチに乳成分含む?学校給食デザートのアレルギー対応(代替理由・対策・工夫)

フルーツポンチが食べられない? 息子には乳アレルギーがありますが、フルーツは食べることができます。 それなのに、学校給食デザートで「フルーツポンチ」が出る時は、いつも代替弁当を持参。 今回は、給食でよく出る「フルーツポン...

保育園児育児

【保育園の午睡】長すぎ?何歳まで?布団・パジャマ・おねしょ・夜寝ない…どうする?お昼寝事情まとめ

息子は、1歳から6歳までの5年間、保育園に通いました。 実際に通ってみると、噂や見学…保活時代には分からなかったことが見えてきます。 今回は、保育園の「お昼寝事情」について、まとめました。 ※保育園給食・食物アレルギー対...

小学校給食・代替弁当

食物アレルギー学校給食対応★代替弁当の容器は?お弁当箱/スープジャー/フードジャーをサイズ違いで

食物アレルギーがある息子は、学校給食でもアレルギー対応が必要です。 私が給食の献立表と同じメニューのお弁当を作り、「給食代替弁当」として持参しています。 そこで今回は、息子が代替弁当を持参するために使っているお弁当箱(容...