【食物アレルギー問題】省略OKを知ってた?食品表示法の個別表示もう少し改定して欲しい!
息子は、食物アレルギーです。 息子が0歳の時に、乳アレルギーが発覚して以来、食物アレルギーに向き合ってきました。 もう何年も食品表示に注視して、食品の原材料表示を読み解いて来ましたが、ここに来て「油断していた!」と気が付...
息子は、食物アレルギーです。 息子が0歳の時に、乳アレルギーが発覚して以来、食物アレルギーに向き合ってきました。 もう何年も食品表示に注視して、食品の原材料表示を読み解いて来ましたが、ここに来て「油断していた!」と気が付...
この日の給食は、ヨーグルトの代わりに「ゼリー」を持参するだけで済む…はずだったのに、迷って迷って右往左往。 結局「厚焼き卵」を作り、代替弁当としました。 今日の献立は?みんなの給食メニュー ・牛乳・きざみ穴子めし・厚焼き...
アレルギー児の代替弁当づくりに慣れてきた頃。主食・主菜・スープの3品とも弁当対応という、ハードな代替メニューの日がやって来ました。 2つのIHコンロに鍋とフライパンを並べて同時進行なのに、ここに衣をつける「揚げ物」が入っ...
学校給食では、「カレー」がよく出ます。 チキンカレー、ポークカレー、夏野菜カレー、ドライカレー…と月に1~2回は必ず、献立表に登場しています。 息子は食物アレルギー(小麦・乳・ごま・ナッツ類)があり、今まで100%の確率...
学校給食のアレルギー対応の中で、ライスだけ給食提供し、持参した代替え食を乗せて(かけて)食べるパターンがあります。 カレーやハヤシライス等が、それに該当します。 今回の「ビビンバ」もこのパターンかと思いきや、なんだか嫌な...
祝!代替弁当がない日。 今回は、息子が小学校に入学して初めて、皆と同じ給食が食べられる献立でした。(「牛乳」以外) 今日の献立は?みんなの給食メニュー ・牛乳・焼き鮭ピラフ・ポトフ・アセロラゼリー 牛乳以外の給食メニュー...
私が住む自治体が定める食物アレルギー対応ガイドラインによると、アレルギー対応として除去はするけど代替えはしない、という基本方針です。 しかも、除去対象は「卵」だけ、と書いてありました。 今回は、ガイドラインに関するモヤモ...
学校給食における食物アレルギー対応で、代替え弁当を持って行きます。 今回は、「おかず」は給食、「ごはん」「デザート」は弁当、のパターンです。 今日の献立は?みんなの給食メニュー ・牛乳・梅ちりめんごはん・揚げ鶏とじゃがい...
息子は、食物アレルギー。マルチアレルギーなので、これまで何度も経口負荷試験を受けてきました。 6歳時点で、20回以上やっていると思います。 そこで今回は、今までの経験から、食物アレルギー経口負荷試験に持って行くもの・ある...
私はブルボンの「アルフォート」が大好きです。 でも息子には、小麦・乳・ゴマ・ナッツ類(クルミ・カシューナッツ)のアレルギーがあるので、アルフォートは食べられません。 アルフォートは、小麦粉の生地と乳成分入りチョコレートが...
小麦粉を使わない、米粉でできた餃子の皮は見つけました。 でも、息子が食べられる「米粉の皮で包んだ餃子」がなかなか見つかりませんでした。 なぜなら、息子は小麦だけでなくゴマアレルギー。私が見つけた冷凍食品「米粉餃子」は、ご...
食物アレルギー対応としての最終段階は、アレルゲンを含む食品を摂取しながら、標準摂取量に達してもアレルギー症状が出ないかどうか確認します。 息子が、ピーナツアレルギーの検査を経て、ここまで到達しました。 ピーナッツ食品の選...
食物アレルギーの息子が、ピーナツ経口負荷試験を経て、ピーナッツ食品を食べて試していく段階になりました。 ※私がピーナツ入り食品を探して悩んで選定した経緯は、前回の記事をご参照 今回は、そのピーナッツ食品を探す過程で出会っ...
息子は、ピーナツアレルギー経口負荷試験をクリア。砕いたピーナッツ全1.8gを食べることができました。 その後のピーナッツアレルギー対応としては、ピーナッツ食品を食べて試しながら、摂取可能な量を把握していく段階に入ります。...
茨城県行方市にある「らぽっぽ なめがたファーマーズヴィレッジ」に行ってきました。 「らぽっぽファーム」と呼んで存在は知っていましたが、「”らぽっぽ”ってバター入りのスイートポテトのお店でしょ?乳アレルギーだから無理!」と...
息子がピーナツアレルギー経口負荷試験をクリアした時、今後は「食事に取り入れながら食べて試して」と医師から言われました。 私はこの時、「毎日の食事に取り入れて試す」と理解しました。 だから、毎日アレルゲンを食べる治療法「経...
コーヒーを試飲しながら所狭しと並ぶ食品を見て歩くのが楽しい、カルディーコーヒーファーム(以下「カルディ」)。 食物アレルギーがある息子と一緒に、食べられるものを探しながらお買い物しました。 今回購入した食品をご紹介します...
もぐもぐ工房の「チョコっとちょこビス」(以下「チョコビス」)をご存知ですか? 食物アレルギーでも食べられるチョコレートはあっても、あの王道の組み合わせ、”クッキー+チョコレート”のコラボレーションお菓子には出会えませんで...
乳アレルギーでも食べられるチョコレートの中で、最安値か!? アレルゲンフリーの「板チョコ」をまとめ買いしました。
乳アレルギーでも食べられるチョコレートをご紹介。今回は、もぐもぐ工房の「ミルクフリーチョコレート」について語ります。 パッケージには保存ジッパーあり、高級感あり! こちらが、もぐもぐ工房の「ミルクフリーチョコレート」です...