2019年

アレルギー対応の食事・食品

エルフィンの「もちもち米パン」は野菜入りがお勧め!”小麦・卵・乳”不使用の米粉パン

息子は、小麦・乳・ごま・ナッツのアレルギー。 朝食に、米粉パンは欠かせません。 今回は、エルフィンインターナショナルの「もちもち米パン」をご紹介します。 冷凍・5個入り!扱いやすい!米粉パン エルフィンインターナショナル...

アレルギー対応の食事・食品

最後の一振り違うだけ!アンパンマンのカレールゥ(粉末タイプ)でアレルギー対応ドライカレー作り

夏は、アレルギーでもドライカレー三昧! 普通のカレーライス作りよりも、ドライカレーを作る方が楽なのでは?と思い始めた今日この頃です。 今回のドライカレーは、「アンパンマン・カレールゥ(粉末タイプ)」を使って作りました。 ...

発達障害・発達凸凹育児

【ASD育児】こだわり行動は人に移る?本人が飽きる?本当はやめたいの?”持ち歩く玩具”で分かったこと

ASD(自閉症スペクトラム障害)の息子は、毎日その時に「イメージしているもの」を持ち歩きます。 イメージつまり、その時の”お気に入り”を具象化・象徴化して、イメージがぴったり合った玩具(アイテム)を常に握って過ごすのです...

アレルギー対応の食事・食品

米粉のホットケーキミックス+卵+水だけ!小麦・乳アレルギーっ子の分厚い星形パンケーキ焼きました。

共立食品の「米粉のホットケーキミックス」を使って、星型パンケーキを作りました。 これさえあれば、分厚いパンケーキも手軽に簡単に作れます。 ふっくらもっちり!「米粉のホットケーキミックス」の原材料情報 私が何度もリピート買...

発達障害・発達凸凹育児

終わりの時間が迫るとパニック!視覚優位&切り替えが苦手な子は「短い針」に合わせた方が良いのか?

軽度ASD(自閉症スペクトラム障害)の息子は、気持ちと行動の切り替えが大の苦手です。 すぐに”今の行動”をやめることはできないから、何でも事前に「おしまいの時間」を約束してから、行動を始めなければいけません。 最近、新た...

発達障害・発達凸凹育児

特別支援学級・通級指導教室の合同説明会に参加!情緒クラスに通級がない?聞いたこと分かったこと

特別支援学級・通級指導教室への就学を希望する保護者向けに、合同説明会が実施されました。 私にとって、未知の世界である小学校。現在の特別支援学級・通級指導教室の現状を知るため、参加しました。 会場は”居住地区の学区内”の小...

発達障害・発達凸凹育児

「口に入れる衝動」を緩和したい!握って持ち歩く”おもちゃ”が小さい時の対処方法

「玩具を握って持ち歩く」という、息子のこだわり行動。 前回は、その握るアイテムが本来の玩具ではなく、部品のような小さな物になった時、「わざと口に入れて上を向く」という危険な衝動に駆られるエピソードをご紹介しました。 一歩...