グルテンフリー「チキンカレー」を実食!大潟村あきたこまち生産者協会のアレルギー特定原材料7品目不使用レトルトカレー
息子は、小麦・乳・ごま・くるみ(他ナッツも制限あり)の食物アレルギーがあります。 最近では、アレルギー対応のレトルトカレーやカレールーが豊富になり、選択肢がとても増えました。 今回は、大潟村あきたこまち生産者協会のレトル...
息子は、小麦・乳・ごま・くるみ(他ナッツも制限あり)の食物アレルギーがあります。 最近では、アレルギー対応のレトルトカレーやカレールーが豊富になり、選択肢がとても増えました。 今回は、大潟村あきたこまち生産者協会のレトル...
それは、食物アレルギーを持つ未来(ミク)ちゃんが転校して来たことから始まります-。 コウタとミクちゃんの運命の出会いと、食物アレルギーに関する情報をまとめたストーリー。お子様と一緒に、是非ご覧あれ! 「食物アレルギーのひ...
前回は「米粉たこ焼き」を作りました。今回は、もう一袋のオタフク「お好み焼き・たこ焼きの素」を使って、米粉お好み焼きを作ります! オタフク「KAKOMUごはん」とは?「お好み焼き・たこ焼きの素」の基本情報 オタフクの「お好...
小麦アレルギーでも、たこ焼きパーティー!オタフク「お好み焼き・たこ焼きの素」で実現しました。 初めてなら「2袋」購入のススメ 今回購入したのは、オタフクさんの「お好み焼き・たこ焼きの素」です。2袋を購入した理由は、ただ1...
小麦・乳・卵アレルギーでも、ミスタードーナツ(以下「ミスド」)でドーナツが食べられることをご存知ですか? 今回は、”ミスドの低アレルゲンドーナツ”について、ご紹介します。
あと1年と迫った就学に向けて、初めてのピーナッツ(落花生)経口負荷試験に挑みました。 アナフィラキシーショック疑いのあるピーナッツ経口負荷試験は「入院」で対応 息子は、クルミアレルギー経口負荷試験でもアナフィラキシーショ...
ひなまつり。息子には複数の食物アレルギーがあるので、該当アレルゲンを含まないひなあられを探しました。 その中でもお勧めなのが「栗山米菓|Befco(ベフコ)」のひなあられ。あの人気キャラクターたちのパッケージなのです。 ...
小麦・乳・ナッツ・ごまアレルギーの息子を連れて、モスバーガーに行きました。 モスバーガーには、低アレルゲンメニューがあるからです。ファーストフード・チェーン店では極めて珍しい、低アレルゲンメニューをイートインで実食しまし...
小麦・乳・ごま・ナッツのアレルギー児を連れて、鳥貴族に行ってみました。何が食べられた?実食レポートです。 鳥貴族とは? 鳥貴族は、創業以来ずっと貫いてきた均一価格にこだわる焼鳥屋さんです。298円均一という低価格で、高価...
華やかに並ぶバレンタインギフトは、小麦・乳製品・ナッツ類を含むものばかり。中でもチョコレートは、乳成分を含むものが一般的です。 息子は小麦・乳・ゴマ・ナッツ類の食物アレルギーがあるので、幼児時代はアレルゲン不使用の素材を...
アナフィラキシーショック症状数回、エピペン保持。複数のアレルギー持ちである息子が、初めてアレルギー血液検査をしたのは、生後6か月の時です。 そして今日、5歳1ヶ月時点のアレルゲン検査の結果がでました。 アレルゲン血液検査...
名前とは裏腹に、見た目も味も実にシック。 名前がユニークな「元祖板チョコ」は、辻安全食品のチョコレートです。 辻安全食品とは? 多様な食物アレルギー対応食品を開発・製造・販売して、もうすぐ40周年。 その名も「元祖 板チ...
小麦・乳・ごま・くるみアレルギーとなると、食品スーパーの店頭に並ぶ菓子類は、なかなか食べることができません。 そんなある日、ハードルの高い「新発売コーナー」に、美味しそうな「さつまいも」の写真パッケージを発見! カルビー...
小麦・乳・ゴマ・ナッツ類…と複数アレルギーがある息子は、「みんなの食卓」シリーズの米粉パンが大好きです。 中でも定番として欠かせないのは、黄色いパンこと「米粉のパンケーキ」と、「お米で作った まあるいパン」。 今回は、「...
成田空港より約10分の好立地、ホテル日航成田に宿泊しました。 朝食・夕食バイキングの舞台となるレストランは、SERENA(カジュアル・リゾート・ダイニング「セリーナ」)です。 食物アレルギーがあっても、一般のブッフェ・メ...
ハッピーハロウィン!いよいよ10月31日を迎えました。 ハロウィン・シーズン最終日は、「おやつでハロウィンを楽しんだ!」の巻です。 ティール・パンプキン・プロジェクト® ~「青いかぼちゃ」は、アレルギーっ子の目印です~ ...
アレルギーっ子の母として、なんとか形に残そうと実践。 その1つが、ひとりde「ティール・パンプキン・プロジェクト®」です。 ティール・パンプキン・プロジェクトとは? 実際に「青いかぼちゃ」を作っていきたいと思います! コ...
日本にも広めたい、「ティール・パンプキン・プロジェクト」について紹介します。 食物アレルギーがある子供たちが、ハロウィンを安全に過ごせることはもちろん、みんなと一緒に楽しめる世の中を目指します。 アレルゲン含むお菓子が配...
トリックオアボーロ! 小麦・乳アレルギーっ子にも、配れるお菓子を買いました。 今回ご紹介するのは、西村衛生ボーロ本舗の「コロコロかぼちゃボーロ」です。 坊やが知ってるママの味!西村衛生ボーロとは? 創業明治26年。「衛生...
「青いかぼちゃ」の存在をご存知ですか? アメリカの非営利団体「FARE」が、『Teal Pumpkin Project(ティール・パンプキン・プロジェクト)』と題する活動で登場します。 食物アレルギーの子でも「トリックオ...