「食物アレルギーの子どものためのレシピ集」はすごい!巻末はアレルギー知識満載、レシピはWEBでも公開中!
”すごい本”を無料で手に入れました。 独立行政法人 環境再生保全機構(ERCA)から発行されている「みんなで一緒に楽しくおいしく!食物アレルギーの子どものためのレシピ集<卵・乳・小麦不使用!>」というレシピ本です。 出会…
”すごい本”を無料で手に入れました。 独立行政法人 環境再生保全機構(ERCA)から発行されている「みんなで一緒に楽しくおいしく!食物アレルギーの子どものためのレシピ集<卵・乳・小麦不使用!>」というレシピ本です。 出会…
「わくわく広場」をご存知ですか? わくわく広場は、日本各地に100店舗以上! 私は、ショッピングセンターの一角にある店舗をよく利用しています。 生産者→地域→消費者を結ぶ!商品との出会いの場 わくわく広場は、簡単に言うと…
辻安全食品は、アレルギー対応食品でいつもお世話になっている会社です。 今回は、乳アレルギーでも食べられる一口チョコレートをご紹介します。 その名も「キャロブサクサクチョコレート」。個包装なところが、本当に便利ですよ! ア…
前回は、蒸し器専用とも見える「米粉の蒸しパンミックス」を使って、スチーム機能付き電子レンジで調理してみました。 今回は、「スチーム機能なし」でチンする実験です。 電子レンジ「7分」じゃ足りない? 前回の電子レンジ調理では…
グミは、小麦・乳・ごま・くるみ(ナッツ)アレルギーの息子にとって欠かせないお菓子です。 前回は、我が家の「グミ・コレクション」をご紹介しました。 今回は、そこで気になった無印良品の果汁100%グミについて、比較検証しまし…
「グミ」は、食物アレルギー児にとって欠かせないお菓子の1つです。 食品スーパーのお菓子売り場、コンビニ、病院の売店などで必ず売っているので、持ってくるのを忘れても出先で購入することができます。 食物アレルギーがあると、お…
アレルギー特定原材料等27品目は不使用の「米粉ミックス粉」を色々買って試しています。 今回挑戦するのは、「米粉の蒸しパンミックス」で作るドーナツです。この商品自体は、何度もリピート買いしているミックス粉です。では、何が挑…
尾西のライスクッキーは、美味しいのに長期保存もできる優れたお菓子です。だから常に、大量ストックしています。 今回は、イチオシ「ココナッツ風味」と売れ筋「イチゴ味」を比較してみました。 特徴を捉えたパッケージ(箱)!見て分…
前回は「米粉たこ焼き」を作りました。今回は、もう一袋のオタフク「お好み焼き・たこ焼きの素」を使って、米粉お好み焼きを作ります! オタフク「KAKOMUごはん」とは?「お好み焼き・たこ焼きの素」の基本情報 オタフクの「お好…
小麦アレルギーでも、たこ焼きパーティー!オタフク「お好み焼き・たこ焼きの素」で実現しました。 初めてなら「2袋」購入のススメ 今回購入したのは、オタフクさんの「お好み焼き・たこ焼きの素」です。2袋を購入した理由は、ただ1…
小麦・乳・卵アレルギーでも、ミスタードーナツ(以下「ミスド」)でドーナツが食べられることをご存知ですか?
今回は、”ミスドの低アレルゲンドーナツ”について、ご紹介します。
ひなまつり。息子には複数の食物アレルギーがあるので、該当アレルゲンを含まないひなあられを探しました。 その中でもお勧めなのが「栗山米菓|Befco(ベフコ)」のひなあられ。あの人気キャラクターたちのパッケージなのです。 …
我が家のお正月準備は、アレルギーっ子も食べられる食品をコツコツ買いだめするところから始まります。 その中で、毎年元旦が待ち遠しく、開封が楽しみな商品が、井村屋の「招福羊羹(開運おみくじ付)」です! ストックから”初”よう…
小麦・乳・ごま・くるみアレルギーとなると、食品スーパーの店頭に並ぶ菓子類は、なかなか食べることができません。 そんなある日、ハードルの高い「新発売コーナー」に、美味しそうな「さつまいも」の写真パッケージを発見! カルビー…
ハッピーハロウィン!いよいよ10月31日を迎えました。 ハロウィン・シーズン最終日は、「おやつでハロウィンを楽しんだ!」の巻です。 ティール・パンプキン・プロジェクト® ~「青いかぼちゃ」は、アレルギーっ子の目印です~ …
エイワのマシュマロに、ハロウィン・パッケージの「スヌーピー・パンプキンマシュマロ」が登場! リピート買いの理由を探ってみましょう。 エイワのマシュマロとは? 株式会社エイワ『エイワのマシュマロ』https://www.e…
タルトは、3大アレルゲン(小麦・乳・卵)にアレルギーがあると、買うのも作るのも難しいスイーツの1つです。 小麦・乳・ナッツ類の食物アレルギーがある息子に、私がタルトを手作りしたことはないのですが、冷凍庫にストックしていつ…
ターン王子がかわいい、亀田製菓のハッピーターン・シリーズ。アレルギーっ子にも嬉しい「やさしいハッピーターン」が登場したのは、2017年のことです。 2018年4月には、塩分30%オフになって再登場!さらに優しくなったハッ…
小豆と砂糖で作られる、昔ながらの伝統の味。日本を代表する和菓子-。 羊羹は、食物アレルギー児である息子にとっても、欠かせない「おやつ」です。 子供にも選ばれる「とらや」の羊羹とは? 室町時代後期、京都で創業し、東京・赤坂…
小麦アレルギーだとケーキ問題、乳アレルギーだとチョコレート問題。小麦・乳アレルギーっ子にとって、チョコレートケーキは遠い存在です。 しかし、我が家には冷凍庫に救世主がいます。 それが、日東ベスト(公式ページ)の「お米de…