食物アレルギーと杏仁豆腐|豆乳で作る「甜杏仁豆腐」は乳成分不使用
杏仁豆腐は、乳成分が含まれる確率が非常に高いスイーツです。 牛乳寒天との違いを知らない人もいるから、要注意です。 私は、食品売り場で杏仁豆腐を見かける度に、原材料をチェックし続けています。 その中で、乳成分を含まない杏仁...
杏仁豆腐は、乳成分が含まれる確率が非常に高いスイーツです。 牛乳寒天との違いを知らない人もいるから、要注意です。 私は、食品売り場で杏仁豆腐を見かける度に、原材料をチェックし続けています。 その中で、乳成分を含まない杏仁...
5歳児連れの函館旅行の前半は、「ラビスタ函館ベイホテル」に連泊しました。 異国情緒あふれる街に立つ好立地 ラビスタ函館ベイホテルは、函館空港から車で約20分ほどの所にありました。 金森赤レンガ倉庫がすぐ近くにあり、函館山...
コストコに行った時、ハロウィン・パッケージの「ハッピーターン」を見つけました。 息子は、小麦・乳・ごま・ナッツの食物アレルギー。 息子は、「ハッピーターンなら食べられる」と自分で分かっています。 このハッピーターンの大箱...
北海道・函館では、アレルギー児を連れた食事にも困らないはず!・・・と思った根拠は、「海鮮料理店が多いから」です。 小麦・乳・ゴマ・クルミ(ナッツ未摂取制限)のアレルギー児、息子と一緒に、「きくよ食堂ベイエリア店」で食事し...
息子(5歳)は、小麦・乳・ごま・くるみアレルギーがあります。そんなマルチ・アレルギー児が、初めての空の旅へ!昼食を済ませた後に旅立ちます。 羽田空港・第1旅客ターミナルに到着後、空港で食べられるものを探しました。 アレル...
「少し涼しくなったな」と思う日がちらほら。2019年は、9月13日が十五夜でした。 今週はずっと息子が体調を崩して、保育園の十五夜イベントに参加できませんでした。 保育園で作るはずだった「お月見団子」。息子と一緒に作りま...
マルチアレルギーを持つご家族がいるなら、ニッポンハムの「みんなの食卓」シリーズはお馴染みですが、米粉パンだけでなくハンバーグも活用されていますか? みんなの食卓の「ハンバーグ」は、1食分を湯煎するタイプが家庭では主流だと...
息子は、小麦・乳・ごま・ナッツのアレルギー。 朝食に、米粉パンは欠かせません。 今回は、エルフィンインターナショナルの「もちもち米パン」をご紹介します。 冷凍・5個入り!扱いやすい!米粉パン エルフィンインターナショナル...
夏は、アレルギーでもドライカレー三昧! 普通のカレーライス作りよりも、ドライカレーを作る方が楽なのでは?と思い始めた今日この頃です。 今回のドライカレーは、「アンパンマン・カレールゥ(粉末タイプ)」を使って作りました。 ...
共立食品の「米粉のホットケーキミックス」を使って、星型パンケーキを作りました。 これさえあれば、分厚いパンケーキも手軽に簡単に作れます。 ふっくらもっちり!「米粉のホットケーキミックス」の原材料情報 私が何度もリピート買...
子供のアレルギー対応のために、通院・食品・食生活など常に気を張っている親にとって、祖父母の何気ない言動にイラっとすることがあります。 私が今まで不快に感じた「祖父母のセリフ&行動」をピックアップしたいと思います。 アレル...
9月1日は、防災の日。 生協の宅配「パルシステム」では、防災の日を目前に、防災グッズの紹介や組合員の「もしも」の備えなどが特集されました。 パルシステムには、赤ちゃんとキッズの「食べる」と「あそぶ」を応援!をコンセプトに...
毎月、コストコに買い出しに行っています。 コストコで買う物と言えば、小麦・乳・卵・ナッツに魚介類…と、7大アレルゲンたっぷりな商品がピックアップされがちですが、今回は視点を変えて、息子のために何を買ったのかご紹介します。...
大豆でできたシリアルバーと言えば、SOYJOY! 今回「SOYJOY(ソイジョイ クリスピー)」ピーチ味を箱買いしました。 ソイジョイを箱買いした理由 大豆でできたソイジョイ。でも、こういう風貌の食品は、小麦アレルギーの...
ファミレスの低アレルゲンメニューを開拓中! ガストの「低アレルゲンお子さまプレート」を実食しました。 元気100倍!キッズメニューはアンパンマン仕様(※低アレルゲンメニューも!) すかいらーくグループ「ガスト」のキッズメ...
”すごい本”を無料で手に入れました。 独立行政法人 環境再生保全機構(ERCA)から発行されている「みんなで一緒に楽しくおいしく!食物アレルギーの子どものためのレシピ集<卵・乳・小麦不使用!>」というレシピ本です。 出会...
「わくわく広場」をご存知ですか? わくわく広場は、日本各地に100店舗以上! 私は、ショッピングセンターの一角にある店舗をよく利用しています。 生産者→地域→消費者を結ぶ!商品との出会いの場 わくわく広場は、簡単に言うと...
辻安全食品は、アレルギー対応食品でいつもお世話になっている会社です。 今回は、乳アレルギーでも食べられる一口チョコレートをご紹介します。 その名も「キャロブサクサクチョコレート」。個包装なところが、本当に便利ですよ! ア...
前回は、蒸し器専用とも見える「米粉の蒸しパンミックス」を使って、スチーム機能付き電子レンジで調理してみました。 今回は、「スチーム機能なし」でチンする実験です。 電子レンジ「7分」じゃ足りない? 前回の電子レンジ調理では...
グミは、小麦・乳・ごま・くるみ(ナッツ)アレルギーの息子にとって欠かせないお菓子です。 前回は、我が家の「グミ・コレクション」をご紹介しました。 今回は、そこで気になった無印良品の果汁100%グミについて、比較検証しまし...