個包装で大容量!アレルゲンフリー!「スーパーマイルドチョコレート」は乳アレルギーでも食べられる
ネット通販市場では、乳成分が不使用のチョコレートが販売されるようになり、だいぶ助かっています。
だけど、ほとんどの商品が「板チョコ」ではありませんか?
今回は、乳フリーでは珍しい「個包装のチョコレート」を買ってみました!
ネット通販市場では、乳成分が不使用のチョコレートが販売されるようになり、だいぶ助かっています。
だけど、ほとんどの商品が「板チョコ」ではありませんか?
今回は、乳フリーでは珍しい「個包装のチョコレート」を買ってみました!
たいていの料理やお菓子は、豆乳や豆乳由来のヨーグルトを使うことで、代替食が作れるようになったけど、チーズだけは未だに、「代替」ではなく「除去」対応がメインでした。
それだけに、今回の豆乳チーズの商品化には大喜び!
息子が小学校に入学する前年の11月。就学に向けて、就学時健康診断(以下「就学時健診」)に行って来ました。 息子はマルチアレルギー。小麦・乳・ごま・ナッツ類の食物アレルギーがあります。 書類提出や親子面談を伴う就学時健診に…
息子は食物アレルギー。小麦・乳・ゴマ・ナッツ類にアレルギーがあります。 「無印良品」には、そんなマルチアレルギーがあっても食べられるお菓子が、たくさん売っているのをご存知ですか。 今回ご紹介するのは、ここ最近、私が無印良…
2020年、「無印良品」が、小麦・卵・乳不使用のお菓子を発売しました! 小麦・卵・乳アレルギーがある人には、是非お勧めしたいこの商品。 小麦・乳・ゴマ・ナッツ類のアレルギーがある息子(と私)が、早速実食しました。 ライン…
小麦・乳アレルギーがある息子は、小麦粉と乳製品が使われたシュークリームを食べることができません。 息子が食べられるシュークリームを作るため、まずはカスタードクリーム作りの練習から始めました。 シュークリーム用口金(絞り器…
代替弁当を合わせれば、皆と(ほぼ)同じメニューになるように徹底しているわけですが、なんと給食に「シューアイス」が登場! 今回は、シューアイスの代替食作りについて、共有します。 冷凍品・アイス類の代替はハードル高い 以前、…
2020年は、新しく登場した「豆乳製品」の豊富さに、歓喜した年でした。 その代表例がカルピスです。 乳アレルギーだから飲めなかったカルピスですが、「乳アレルギーでも飲めるカルピス」を知った時は、子供(本人)よりも私(親)…
息子は、乳アレルギーです。 乳製品であるヨーグルトは食べられないため、代替食として「豆乳ヨーグルト」を買って食べています。 今回は、フジッコの「大豆で作ったヨーグルト」についてレポートします。 ”カスピ海ヨーグルト”のフ…
息子は、小麦・乳・ごま・ナッツ類のアレルギーがあります。市販の小麦パンは食べられません。 我が家で息子が食べるパンと言えば、「みんなの食卓」シリーズの米粉パン。今では名の知れたブランドですが、日本ハムのアレルギー対応食品…
最近は、アレルギー対応お菓子が増えていますね。 小麦アレルギーでも食べられる米粉製品、乳アレルギーでも食べられる豆乳製品などなど、市販品が増えれば増えるほど嬉しいです。 今回は、美味しくておススメの「もっちもち玄米ドーナ…
今回は、「ミネストローネ」の代替食・アレルギー対応について、まとめました。 学校給食のミネストローネ・スープとは ミネストローネとは、イタリアの野菜スープです。日本でもトマト缶とコンソメスープをベースにして、よく作られて…
息子は、複数の食物アレルギーがある「マルチアレルギー」です。該当アレルゲンは、小麦・乳・ごま・ナッツ類です。 給食ではほとんどが代替弁当(代替食)ですが、食べられる献立メニューだけ給食でもらっています。 今回は、代替率1…
息子は、小麦・乳・ごま・ナッツ類の食物アレルギーがあります。 息子が食べるケーキは、ほとんど私の手作りです。 最近は、3大アレルゲン(卵・乳製品・小麦粉)が不使用のホールケーキが、冷凍品で流通してくれるようになり、ケーキ…
今回は、「ハヤシライス」の代替内容について、まとめました。 ライスは給食、ルーだけ代替弁当 学校給食では、カレー・ハヤシライス・中華丼など、丼ものやプレート系メニューが良く出ます。 この場合、代替食づくりは少し厄介です。…
息子は、小麦・乳・ごま・ナッツ類の食物アレルギーがあります。 学校給食では献立のうち、食べられるメニューは給食でもらい、食べられないメニューはお弁当を作って持参(以下「代替弁当」)です。 同じ日に「給食でもらうもの」と「…
息子は、乳アレルギーがあります。 学校給食のデザートは、ヨーグルト・プリン・杏仁豆腐・洋菓子にと、乳成分を含むメニューが多いです。 今回は、よく出る「フルーツポンチ」にスポットを当て、その代替え内容と工夫をまとめました。…
息子は、マルチアレルギー。小麦・乳・ゴマ・ナッツ類(クルミ、カシューナッツは重度)の食物アレルギーがあります。 学校給食では、食べられない献立メニューだけを自宅で作り、「代替弁当」を持参しています。 逆に、食べられるメニ…
マルサンアイの豆乳飲料「まめぴよ」をご存知ですか? 今回は「ココア味」を箱買いしました。 乳アレルギーでも飲める豆乳飲料! 「まめぴよ」は、マルサンアイの豆乳飲料です。 「ココア味」の原材料は、 糖類(ぶどう糖果糖液糖、…
息子は、小麦・乳・ゴマ・ナッツ類のマルチアレルギー。学校給食は、代替弁当によるアレルギー対応です。 給食の献立のうち「食べられないメニュー」については、そのメニューを早朝に作り、お弁当として持って行きます。 和食・中華・…
息子は、小麦アレルギーです。 学校給食のアレルギー対応は、食べられるメニューのみ給食でもらい、食べられないメニューは代替食を作り、お弁当で持参するというものです。 小麦粉とパン粉を使う「フライ」メニューは、その代替弁当の…
今までは、学校給食でヨーグルトが出る時に、ゼリーで代替対応しました。 今回は、2度の解凍実験を経て、冷凍ヨーグルトの持参に踏み切りました! 他のみんなは、フローズンヨーグルトだったからです。 フローズン!?アイスの代替が…
息子が通う小学校では、給食に「チャーハン」や「ナムル」がよく出ます。 料理の基本出汁となる中華スープ(粉末)には、小麦が含まれているため、小麦アレルギーの息子は食べられません。 この日の給食は、中華系。チャーハン、ナムル…
我が家の冷蔵庫には、豆乳グルトがズラリと常備してあります。 休校や外出自粛が続いた期間、おうち時間の充実にも「豆乳グルト」が活躍しました。 乳アレルギーでもOK!乳製品スイーツの代替えは、豆乳グルトで作るデザート 豆乳グ…
今回は、アレルギー対応お菓子のブログ記事の中に、埋もれていた話題を抜き出しました。 アレルギー知識として、基本的でもあり重要でもあると思っていることです。 食物アレルギーとお菓子について、種類・アソートに纏わる留意事項を…
皆様は「うおめん」をご存知ですか? 今回は、七夕の日の学校給食で、「七夕汁」が出た時のことです。 7月の献立チェックで、「七夕汁」のメニューの材料一覧に「うおめん」という記載がありました。 私は、この時に初めて「うおめん…
2020年3月にグリコから発売された、「植物生まれのプッチンプリン」。 卵・乳成分を使わずに製造された市販品プリンはとても珍しく、そのニュースを聞いてかなり注目しました。 新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、実食レポ…
学校給食で使われる中華スープ(顆粒出汁)は、「小麦・ゴマ」のアレルゲンが含まれています。 息子は、小麦・乳・ゴマ・ナッツアレルギー。 給食の献立メニューが「中華系」料理の時は、使われる調味料に着目して、原材料に細心の注意…
息子は食物アレルギー。代替弁当では、小学校給食と同じ献立メニューを再現しています。 今回ご紹介するメニューでは、食べられると思ったけど代替対応になった「アジの竜田揚げ」と、食べられないと思ったけど給食で頂いた「ミートボー…
「ミルメーク」をご存知ですか? 牛乳に混ぜると、コーヒー牛乳のように甘くて美味しい飲み物になる粉末です。 そのミルメークが、息子の小学校給食にも登場しました。 子供が大好きミルメーク! 昭和の時代から、みんな大好き「ミル…