『豆乳グルト』は乳成分不使用!乳アレルギーでも食べられるヨーグルトの代替品
マルサンアイ「豆乳グルト」は、乳成分不使用のヨーグルトふう発酵食品。乳アレルギーの息子にとって、欠かせない食品です。 乳アレルギーっ子の強い味方「豆乳グルト」をご紹介します。 マルサンアイの「豆乳グルト」とは? まずは、...
マルサンアイ「豆乳グルト」は、乳成分不使用のヨーグルトふう発酵食品。乳アレルギーの息子にとって、欠かせない食品です。 乳アレルギーっ子の強い味方「豆乳グルト」をご紹介します。 マルサンアイの「豆乳グルト」とは? まずは、...
今回は、行動の終了時間(=おしまいの時間)を確実に告げる工夫をご紹介します。 視覚優位とはいえ時計同士を照らし合わすデメリット 息子は、視覚から入る情報の処理が優れているタイプです。(=視覚優位) 言葉だけでダラダラガミ...
すごい商品を見つけました。 小麦アレルギーでも食べられる「国産若どり米粉唐揚げ240g」です。 冷凍食品「米粉唐揚げ」発見! 小麦粉の衣ではなく、米粉の衣をまとう唐揚げを見つけました。しかも、冷凍食品で240g入り。必要...
この度、お米でできたチョコレート「EAT糀スイートブラウニー」と「バンホーテン・チョコレートシロップ」 を同時にお皿に出しました。 せっかくなので、比較レポートです。 大きさ比較|内容量は5倍の差 バンホーテン・チョコレ...
乳アレルギーでも大丈夫!乳アレルギーっ子が食べているチョコレートシリーズの中から、バンホーテンのチョコレートシロップをご紹介します。 バンホーテンと言えばココア 1828年、みんなが飲みやすいココアパウダーの製造法を発明...
何度も再検査に行き、何度も入院しました。そして分かったこと-。同じ検査で同じ治療でかかる費用が同じなら、自己負担金額が安く済む方法でいきましょう。 自覚症状や再検査は保険診療。検査ではなく診察へ 体の不調や異変に対しての...
苗から育てた、初めてのキャベツ。とても立派に育った、「キャベツ@シェア畑」の栽培記録です。 初心者は苗からスタート 苗の植え付けにもてこずった9月。写真のウネ、左から2番目がキャベツです。「キャベツっぽくない…」これが第...
赤ちゃんの頃から、息子は”よだれ”がとても多い子でした。 よだれ拭きも兼ねたスタイは必需品でしたが、3歳になる時にスタイを卒業しました。 3歳でよだれがなくなった? いえ、保育園から指摘されたことがきっかけでした。 スタ...
息子は赤ちゃんの時から、とにかく「よだれ」がひどい!…常に顎が濡れている状態でした。 スタイは何枚必要?保育園では交換してくれる?いつまで続くの?もしかして、発達障害が関係している? ”よだれ”に関する悩みは尽きませんで...
この時点で「発達に凸凹がある」という表現も特徴も、分かっていません。 保育園の保育参加は、同じ年齢の子供たちとの違いが、形になって見える機会。ほとんどの子ができるのに、自分の子供ができない時は、ちょっと凹んでしまう。そう...
初めての苗付けで植えた、茎ブロッコリー。 2019年1月現在、少しずつ収穫が続いています。きっと2月でおしまいだから、記録しておきます。 か弱かった苗時代 初めて苗を植えたのは、確か9月。 まだウネ作りも下手で、表面が凸...
夏から始めた、シェア畑。 冬野菜は、夏野菜に比べると、じっくりゆっくり育ちます。数か月かけて、少しずつ収穫を楽しんでいます。 今回は、初めての「大根」と「カブ」の成長記録です。 間引き大根!葉は立派でもまだ赤ちゃん 右が...
アナフィラキシーショック症状数回、エピペン保持。複数のアレルギー持ちである息子が、初めてアレルギー血液検査をしたのは、生後6か月の時です。 そして今日、5歳1ヶ月時点のアレルゲン検査の結果がでました。 アレルゲン血液検査...
今回はコストコで、パンではなくマドレーヌを買いました。 バターたっぷりなコストコのマドレーヌ。買って実食、計って保存、レポートです。 【値段】20個入りで1,498円 コストコのマドレーヌは、20個入り。1ケース1,49...
名前とは裏腹に、見た目も味も実にシック。 名前がユニークな「元祖板チョコ」は、辻安全食品のチョコレートです。 辻安全食品とは? 多様な食物アレルギー対応食品を開発・製造・販売して、もうすぐ40周年。 その名も「元祖 板チ...
乳アレルギー児にとって、チョコレートの選択肢は非常に狭い。 乳アレルギーでもチョコレートを諦めたくない。チョコ好きな子供が、チョコレートをパクッと気軽に口に入れるように、他のお友達と同じように、チョコレートを食べさせてあ...
広大な敷地に植物いっぱいの筑波実験植物園(つくば植物園)(以下「つくば植物園」)をご存知ですか? 自然好き・植物好き・きのこ好きの子連れファミリーにお勧めです。 今回は、つくば植物園の「温室」や「室内」の楽しみ方をご紹介...
今回の目的は、プラネタリウム。 息子(当時5歳)と二人で、つくばエキスポセンターに行ってきました。 聴覚過敏にはつらい!?大音量・突発音 自閉症スペクトラム傾向にある息子には、聴覚過敏の特徴があり、大音量が苦手です。だん...
昨日、アレルギーっ子の母である私は、痛恨のミスを犯しました。 原材料の「ごま」表記を見落とし、ゴマアレルギーである息子が食べてしまったのです。 アレルギー緊急対応時の準備不足も痛感。同じ事故・状況が起こらぬよう、今後のた...
手ぶらでレンタル農園!で有名な、シェア畑を始めて半年。 クワを持ったこともない農業ド素人だった私が、シェア畑で野菜を育て続けて半年が経ちました。 驚くべき?成長ぶりは、ウネの出来映えでご覧ください。 イチゴの冬越しに向...