「青いかぼちゃ」はアレルギーある子の目印です。日本にも広めたいティールパンプキンプロジェクト
日本にも広めたい、「ティール・パンプキン・プロジェクト」について紹介します。 食物アレルギーがある子供たちが、ハロウィンを安全に過ごせることはもちろん、みんなと一緒に楽しめる世の中を目指します。 アレルゲン含むお菓子が配...
日本にも広めたい、「ティール・パンプキン・プロジェクト」について紹介します。 食物アレルギーがある子供たちが、ハロウィンを安全に過ごせることはもちろん、みんなと一緒に楽しめる世の中を目指します。 アレルゲン含むお菓子が配...
トリックオアボーロ! 小麦・乳アレルギーっ子にも、配れるお菓子を買いました。 今回ご紹介するのは、西村衛生ボーロ本舗の「コロコロかぼちゃボーロ」です。 坊やが知ってるママの味!西村衛生ボーロとは? 創業明治26年。「衛生...
「青いかぼちゃ」の存在をご存知ですか? アメリカの非営利団体「FARE」が、『Teal Pumpkin Project(ティール・パンプキン・プロジェクト)』と題する活動で登場します。 食物アレルギーの子でも「トリックオ...
小麦・乳アレルギーっ子には、ハードルが高いクッキー。 最近は、米粉クッキーのレシピや市販品も登場して、便利になりました。 げんきタウンは、5月のこどもの日クッキー(こいのぼりビスケット)に引き続き、ハロウィーン・バージョ...
エイワのマシュマロに、ハロウィン・パッケージの「スヌーピー・パンプキンマシュマロ」が登場! リピート買いの理由を探ってみましょう。 エイワのマシュマロとは? 株式会社エイワ『エイワのマシュマロ』https://www.e...
食物アレルギーがあるとお菓子選びも大変です。 とりわけアソートパックは、色々な味の個包装がミックスされたセットになっているため、食べられる味と食べられない味が混合状態。買うのに躊躇しますよね。 今回のハロウィン時期、食品...
タルトは、3大アレルゲン(小麦・乳・卵)にアレルギーがあると、買うのも作るのも難しいスイーツの1つです。 小麦・乳・ナッツ類の食物アレルギーがある息子に、私がタルトを手作りしたことはないのですが、冷凍庫にストックしていつ...
小麦アレルギー経口免疫療法で、毎日うどん0.1gを食べ続けて、約2か月が経過しました。 摂取量の増量を目指し、日帰り・外来・経口負荷試験に臨みました。 負荷試験直前の診察で予想外の増量 うどん0.1g→0.2gの増量かと...
ターン王子がかわいい、亀田製菓のハッピーターン・シリーズ。アレルギーっ子にも嬉しい「やさしいハッピーターン」が登場したのは、2017年のことです。 2018年4月には、塩分30%オフになって再登場!さらに優しくなったハッ...
入館したら、一日中遊びたいミュージアムパーク茨城県自然博物館。アレルギーっ子はお弁当ランチが定番ですが、お弁当を食べる場所さえ、もう悩みません! 今回は、 ミュージアムパーク茨城県自然博物館のランチ事情についてまとめまし...
アンパンマンポテトシリーズのスイートポテト味とパンプキン味は、ほのかに甘くてとっても美味しい! 今回は、この2つの味を同時に実食して、見た目から味までいろいろ比較してみたいと思います。 アンパンマンポテト「スイートポテト...
みんな大好きアンパンマン! 小さなお子様がいるご家庭では、アンパンマンの絵柄の食品を利用していると思いますが、「アンパンマンポテト」も超お勧めです。 さて、このアンパンマンポテトの味に、種類があることをご存知ですか?私の...
アンパンマンポテトシリーズをご存知ですか? 一時期、私の周りでは「幻のスイートポテト」と呼ばれた、スイートポテト味がリニューアル。これにより、原材料からはちみつと小麦が除かれました。 小麦アレルギー児がいる我が家にとって...
3大アレルゲン(小麦・乳・卵)にアレルギーがあると、食べられる「ふりかけ」を探すのは大変なのですが、さらにゴマアレルギーがあると・・・。 市販のふりかけには、ほとんどの商品に「ごま」が含まれているため、ふりかけの選択肢が...
複数の食物アレルギーがある子供は、「普段の食事で何を食べているの?」と疑問に思うことはありますか? 私は息子以外のアレルギーっ子がどんな食事をしているのか、とても興味があります。 そこで普段、私がどんな食事を用意している...
殆どの飲食店でサイドメニューとして存在し、見た目はほぼ同じ。それだけに、アレルギーっ子にとって厄介なのが、フライドポテトです。 夫は、「マッシュポテトじゃないんだから大丈夫でしょ」と、アレルゲン情報を確認する前から、安易...
うおうおベイベイ、魚べいベイ♪のテーマソングが頭から離れない、回転しない寿司「魚べい」は、アレルギーっ子の行きつけです。 アレルギーっ子が魚べいで必ず注文する「キッズメニュー」、「魚べいバス」の変化などについてまとめまし...
ホテル三日月。昭和生まれ世代にとっては「ゆったり、たっぷり、の~んびり」の続きを歌えるくらい知名度が高いですが、今ももちろん子連れファミリー旅行にお勧めです。 今回は、鴨川旅行で「鴨川ホテル三日月」に宿泊。特別室の様子と共にご紹介します。
ホテルエピナール那須は、毎年連泊リピートしている子連れ旅行にイチ押しの宿。 ミキハウス子育て総研による「ウェルカムベビーのお宿」にも認定されていて、子供はもちろんのこと、我々親にとっても過ごしやすいです。 何がそんなに良...
那須高原旅行の観光として「那須りんどう湖レイクレビュー」に行きました。 息子には複数の食物アレルギーがあり…旅行先なのでお弁当も作れないし、現地で売っている軽食スナックはほぼ食べられず、どうやって食事をとって丸1日過ごそ...