アレルギーを理解しない祖父母が言ってはいけない言葉&NG行動5選!
子供のアレルギー対応のために、通院・食品・食生活など常に気を張っている親にとって、祖父母の何気ない言動にイラっとすることがあります。 私が今まで不快に感じた「祖父母のセリフ&行動」をピックアップしたいと思います。 アレル...
子供のアレルギー対応のために、通院・食品・食生活など常に気を張っている親にとって、祖父母の何気ない言動にイラっとすることがあります。 私が今まで不快に感じた「祖父母のセリフ&行動」をピックアップしたいと思います。 アレル...
9月1日は、防災の日。 生協の宅配「パルシステム」では、防災の日を目前に、防災グッズの紹介や組合員の「もしも」の備えなどが特集されました。 パルシステムには、赤ちゃんとキッズの「食べる」と「あそぶ」を応援!をコンセプトに...
毎月、コストコに買い出しに行っています。 コストコで買う物と言えば、小麦・乳・卵・ナッツに魚介類…と、7大アレルゲンたっぷりな商品がピックアップされがちですが、今回は視点を変えて、息子のために何を買ったのかご紹介します。...
大豆でできたシリアルバーと言えば、SOYJOY! 今回「SOYJOY(ソイジョイ クリスピー)」ピーチ味を箱買いしました。 ソイジョイを箱買いした理由 大豆でできたソイジョイ。でも、こういう風貌の食品は、小麦アレルギーの...
ファミレスの低アレルゲンメニューを開拓中! ガストの「低アレルゲンお子さまプレート」を実食しました。 元気100倍!キッズメニューはアンパンマン仕様(※低アレルゲンメニューも!) すかいらーくグループ「ガスト」のキッズメ...
”すごい本”を無料で手に入れました。 独立行政法人 環境再生保全機構(ERCA)から発行されている「みんなで一緒に楽しくおいしく!食物アレルギーの子どものためのレシピ集<卵・乳・小麦不使用!>」というレシピ本です。 出会...
前回は、蒸し器専用とも見える「米粉の蒸しパンミックス」を使って、スチーム機能付き電子レンジで調理してみました。 今回は、「スチーム機能なし」でチンする実験です。 電子レンジ「7分」じゃ足りない? 前回の電子レンジ調理では...
グミは、小麦・乳・ごま・くるみ(ナッツ)アレルギーの息子にとって欠かせないお菓子です。 前回は、我が家の「グミ・コレクション」をご紹介しました。 今回は、そこで気になった無印良品の果汁100%グミについて、比較検証しまし...
「グミ」は、食物アレルギー児にとって欠かせないお菓子の1つです。 食品スーパーのお菓子売り場、コンビニ、病院の売店などで必ず売っているので、持ってくるのを忘れても出先で購入することができます。 食物アレルギーがあると、お...
秋葉原で遊んだ帰り道、夕食時になってしまいました。 低アレルゲンメニューがあるレストランはあるかな?スマホで調べてみると、ありました! 「ロイヤルホスト秋葉原店」です。 今回は、ロイヤルホストのアレルギー対応キッズメニュ...
アレルギー特定原材料等27品目は不使用の「米粉ミックス粉」を色々買って試しています。 今回挑戦するのは、「米粉の蒸しパンミックス」で作るドーナツです。この商品自体は、何度もリピート買いしているミックス粉です。では、何が挑...
小麦アレルギー経口免疫療法で、毎日「うどん0.6g」を食べる日々。どれくらい続いたかと言うと、約4ヶ月! 増量を検討する時期は、とっくに過ぎています。 経口免疫療法で食べる量を増やすためには、病院で経口負荷試験をしなけれ...
小麦・乳・ゴマ・ナッツのアレルギーっ子が、出先で外食! アレルギーなのにお弁当を持たず、低アレルゲンメニューを提供するレストランの当てもなく、行き当たりばったりで外食をする時、頼りになるのが「回転ずし」です。 今回は、「...
尾西のライスクッキーは、美味しいのに長期保存もできる優れたお菓子です。だから常に、大量ストックしています。 今回は、イチオシ「ココナッツ風味」と売れ筋「イチゴ味」を比較してみました。 特徴を捉えたパッケージ(箱)!見て分...
シンプルな雑貨や収納用品で人気の「無印良品(MUJI)」ですが、食品も侮れないことをご存知ですか? 無印良品の食品コーナーは、アレルギー対応お菓子の宝庫です。 今回まとめ買いした食品について、原材料と共にご紹介します。原...
ヤマザキの一口羊羹が、宇宙食になった!? 食品スーパーで見つけた「宇宙羊羹」を買ってみました。 宇宙羊羹は「小倉」と「栗」の2種類がある こちらが、食品スーパー(イトーヨーカドー)で見つけた、宇宙日本食YOHKANです。...
防災用の非常食「ポケットワンおみそ汁」の具が、「麩」であることに驚愕した前回。 なぜ、非常食である味噌汁の具に、アレルギー特定原材料7品目である「小麦」を採用したのか? 「ポケットワン」シリーズを製造販売している神州一味...
息子と一緒に、マンションの防災避難訓練に参加しました。 実際に、被災地でもアレルギー対応が問題視される昨今、驚愕した「非常食」に出会いました。 問題提起をしながら、「非常食としての味噌汁」について考えたいと思います。 マ...
なぜコーンフレークに麦芽エキスを入れるのか? 日本でもシリアル食品が、朝食やスイーツを中心に食べられるようになり、その商品ラインナップは多種多様となりました。 しかし、原材料を見ると、「麦芽エキス」を含む商品が多いのです...
探しました、小麦不使用「米粉」の餃子の皮! 私がこだわったのは、ネット通販で入手するのではなく、気軽に普段通える食品スーパーで買う、ということでした。 私が探し求めた「米粉餃子の皮」の軌跡をたどりながら、早速、餃子パーテ...