ヘーゼルナッツ経口負荷試験の記録!アレルギー経口免疫療法ではなく「食品で試す」ステップへ
息子は、来春で小学生。就学に向けて、ナッツ類アレルギーの経口負荷試験が続きます。 今回は、ヘーゼルナッツのアレルギー検査として、ヘーゼルナッツ経口負荷試験に挑みました。 ・今回の経口負荷試験のタイプ:日帰り入院・今回チャ...
息子は、来春で小学生。就学に向けて、ナッツ類アレルギーの経口負荷試験が続きます。 今回は、ヘーゼルナッツのアレルギー検査として、ヘーゼルナッツ経口負荷試験に挑みました。 ・今回の経口負荷試験のタイプ:日帰り入院・今回チャ...
年長クラスにあたる5~6歳になると、お友達の家族と一緒に外食する機会が増えてきました。 低アレルゲンメニューがあるレストランでも、乳成分が不使用の「コーンスープ」は置いていない! 外食で「飲みたい」という気持ちが湧かない...
最近は、”米粉のミックス粉”の種類が増えてきました。 パンケーキミックス粉は、どこも大差なく”米粉ホットケーキ”が上手に作れますが、パンミックス粉となるとメーカー各社で差が出ます。 何がミックスされている粉なのか、付け足...
無印良品は、アレルギー児のおやつ探しに強い味方! というのは、別記事でご紹介しました。 無印良品で買い溜めした「国産米粉ミックス粉」を使って、スコーンを作ってみたら…? 無印良品の「国産米粉ミックス粉」は”米粉・砂糖・膨...
息子は複数の食物アレルギー(小麦・乳・ゴマ・クルミ・他ナッツ類)のアレルギーを持っています。 定期的に買い出しに通うコストコで買うもので、アレルギー児の息子でも食べられるもの。 今回は、コストコでも売ってる「乳成分が不使...
息子は、前回のピーナッツアレルギー経口負荷試験で「0.2g」がなかなか食べられず、経口負荷試験が時間切れで終了しました。 あれから約8カ月。ピーナッツアレルギー経口負荷試験に挑みました。 今回の「食べる検査」でチャレンジ...
私は、息子が赤ちゃんの頃から、アレルギー対応に奮闘してきました。 外出先への「おやつ持参」や旅行先での「代替え食の相談」などは、もう慣れたもの。 しかし、親の私がいない所で、食べ物を口にするのは”保育園だけ!”という環境...
本当に役立つ食物アレルギー対応食の中から、石井食品の「かしわめしの素」についてご紹介します。 アレルギー特定原材料7品目が不使用! 石井食品(以下「イシイ」)の「かしわめしの素」は、アレルギー特定原材料7品目が不使用です...
小麦アレルギー児にとって、冷凍ピザを手軽にチン!するシチュエーションは夢のまた夢・・・でもなかった。 もち米だけでできた「もちピザシート」を見つけました。 食品スーパーでもネット通販でも見つけた「もちピザシート」 嬉しい...
息子は、食物アレルギー(小麦・乳・ごま・クルミ・カシューナッツ)です。※2021年9月現在 今回は、家から外出先へ持参する「アレルギー児のおやつ」についてご紹介します。 10月はハロウィンお菓子がメイン。我が家のティール...
食物アレルギーがある子供が、小学校に入学する時、学校給食の問題が立ちはだかります。 私が自治体の定める「学校給食における食物アレルギー対応ガイドライン」を読んだ時、個々の食物アレルギー対応は行われないことを知りました。 ...
息子は小麦・乳・ゴマ・ナッツ類の食物アレルギーがあります。就学まで1年を切った時に、小学校給食のアレルギー対応について、誰に何を聞いたら良いか分かりませんでした。 何も分からない状態から抜け出すため、まず実行したのが、教育委員会が定める「学校給食における食物アレルギー対応ガイドライン」を読むことでした。
息子は、小麦・乳・ゴマ・クルミの食物アレルギーです。 今回は、「ごま0.1g」の経口負荷試験(食べる検査)を受けて来ました。 ピーナッツ経口負荷試験の失敗を活かし、準備したこと。 ピーナッツ経口負荷試験の「失敗」から、約...
杏仁豆腐は、乳成分が含まれる確率が非常に高いスイーツです。 牛乳寒天との違いを知らない人もいるから、要注意です。 私は、食品売り場で杏仁豆腐を見かける度に、原材料をチェックし続けています。 その中で、乳成分を含まない杏仁...
5歳児連れの函館旅行の前半は、「ラビスタ函館ベイホテル」に連泊しました。 異国情緒あふれる街に立つ好立地 ラビスタ函館ベイホテルは、函館空港から車で約20分ほどの所にありました。 金森赤レンガ倉庫がすぐ近くにあり、函館山...
コストコに行った時、ハロウィン・パッケージの「ハッピーターン」を見つけました。 息子は、小麦・乳・ごま・ナッツの食物アレルギー。 息子は、「ハッピーターンなら食べられる」と自分で分かっています。 このハッピーターンの大箱...
息子(5歳)は、小麦・乳・ごま・くるみアレルギーがあります。そんなマルチ・アレルギー児が、初めての空の旅へ!昼食を済ませた後に旅立ちます。 羽田空港・第1旅客ターミナルに到着後、空港で食べられるものを探しました。 アレル...
「少し涼しくなったな」と思う日がちらほら。2019年は、9月13日が十五夜でした。 今週はずっと息子が体調を崩して、保育園の十五夜イベントに参加できませんでした。 保育園で作るはずだった「お月見団子」。息子と一緒に作りま...
マルチアレルギーを持つご家族がいるなら、ニッポンハムの「みんなの食卓」シリーズはお馴染みですが、米粉パンだけでなくハンバーグも活用されていますか? みんなの食卓の「ハンバーグ」は、1食分を湯煎するタイプが家庭では主流だと...
息子は、小麦・乳・ごま・ナッツのアレルギー。 朝食に、米粉パンは欠かせません。 今回は、エルフィンインターナショナルの「もちもち米パン」をご紹介します。 冷凍・5個入り!扱いやすい!米粉パン エルフィンインターナショナル...