4歳児

ナガミヒナゲシの花発達障害・発達凸凹育児

ASD児の「ナガミヒナゲシ」こだわり行動。禁止や否定は解決せず悪化する、と知る(3歳頃)

ナガミヒナゲシという花をご存知ですか? ASD(自閉症スペクトラム)の特性がある息子は、幼い頃からとてもこだわりが強い子で、いつも何かに固執しては、日常生活に支障が出るくらいの執着ぶりでした。 3歳前後で「強いこだわり」...

発達障害・発達凸凹育児

ASD児の「てんとう虫」こだわり行動と癇癪|ワガママとは違う?ルール化/共感/妥協して対応(4歳頃)

息子はこだわりが強い子で、一度気になると気が済むまで見たり、気になることを放置して次に進むのが苦手です。 保育園で「専門機関で診てもらった方がいい」と指摘され、療育に通うために自閉症スペクトラムの診断(意見書)をもらいま...

発達障害・発達凸凹育児

発達障害だと絵が上手い?好きな物は細部までこだわる…凸凹特徴から見る「宇宙/太陽系」の絵

息子はいわゆる発達凸凹君で、苦手と得意の差が大きい子です。どちらかと言うと「お絵かき」は得意側に入ります。 息子の絵については、いつも発達関連とリンクして考えさせられることがある中、保育園時代の「じゆうがちょう」を見てい...

発達障害・発達凸凹育児

【ASD息子のお風呂】行動の切替が苦手な子を浴室に連れて行く方法[2]”お母さん大好き”を利用…そして気が付いたこと

息子は、気持ちと行動の切り替えが大の苦手です。 小さい頃から、「息子をお風呂に連れて行く」ということに苦労しました。 4歳になった息子は、今やっていることを”おしまい”にできるほど、お風呂の玩具に魅かれてくれません。 玩...

発達障害・発達凸凹育児

【発達障害と衣服】”まえ”と書かれたタグもある!着替えが苦手な子の「後ろ前」対策

これも感覚統合の未熟さが原因か-? 原因を探っても答えは見つかりませんが、息子は小さい頃から、自分で着替えをすると、洋服が後ろ前になりがちです。 今回は息子の「衣服の後ろ前」について、状況と対策をまとめました。 「服の後...

発達障害・発達凸凹育児

”嫌なこと突然やらせる”がダメ!予定を絵で視覚支援【ASD育児】切り替えが苦手な子供の癇癪対策

息子は気持ちと行動の切り替えがとても苦手。次の行動に移る時、なかなか行動に移せず、いつまでも今やっていることを続けてしまいます。 特に「次の予定」が「やりたくないこと」の場合、その傾向は顕著で、それでこっちが怒れば癇癪&...

発達障害・発達凸凹育児

【行動の切替えが苦手な子のお風呂】浴室に連れて行く方法[3]タイミングを視覚支援して「こだわりルール」にする

感覚過敏のお子さんについて、お風呂に関わる悩みを多く散見します。 顔が濡れるのがイヤ、洗髪ができない、というパターンが多い中、ASD息子を相手に私が悩み続けたのは「お風呂の時間になっても、なかなか来てくれない」ということ...

発達障害・発達凸凹育児

【発達凸凹美術館】4歳児の絵で発達障害(自閉症スペクトラム)の特徴「独特な認知力」を見る

4歳の秋。 見学した療育施設の園長に、「息子さん、たぶん自閉症スペクトラム+ちょっとLD。」と言われました。 療育施設に通うか否かは、今まさに調整中。 今日は、そんな息子が絵に描いた「秋」を鑑賞します。 これが、自閉症ス...