【アレルギー対応】シュークリームに注入が失敗しても美味しい!小麦・乳不使用のカスタードクリーム
小麦・乳アレルギーがある息子は、小麦粉と乳製品が使われたシュークリームを食べることができません。 息子が食べられるシュークリームを作るため、まずはカスタードクリーム作りの練習から始めました。 シュークリーム用口金(絞り器…
小麦・乳アレルギーがある息子は、小麦粉と乳製品が使われたシュークリームを食べることができません。 息子が食べられるシュークリームを作るため、まずはカスタードクリーム作りの練習から始めました。 シュークリーム用口金(絞り器…
代替弁当を合わせれば、皆と(ほぼ)同じメニューになるように徹底しているわけですが、なんと給食に「シューアイス」が登場! 今回は、シューアイスの代替食作りについて、共有します。 冷凍品・アイス類の代替はハードル高い 以前、…
息子は、ごま経口負荷試験でアナフィラキシーショック症状が出て、入院した経験があります。 その後、転院して、ごま経口負荷試験をやり直し、現在は「ごま経口免疫療法」として「0.1gのすりごま」を毎日摂取しています。 今回は、…
今回は、「ミネストローネ」の代替食・アレルギー対応について、まとめました。 学校給食のミネストローネ・スープとは ミネストローネとは、イタリアの野菜スープです。日本でもトマト缶とコンソメスープをベースにして、よく作られて…
息子は、複数の食物アレルギーがある「マルチアレルギー」です。該当アレルゲンは、小麦・乳・ごま・ナッツ類です。 給食ではほとんどが代替弁当(代替食)ですが、食べられる献立メニューだけ給食でもらっています。 今回は、代替率1…
今回は、「ハヤシライス」の代替内容について、まとめました。 ライスは給食、ルーだけ代替弁当 学校給食では、カレー・ハヤシライス・中華丼など、丼ものやプレート系メニューが良く出ます。 この場合、代替食づくりは少し厄介です。…
息子は、乳アレルギーがあります。 学校給食のデザートは、ヨーグルト・プリン・杏仁豆腐・洋菓子にと、乳成分を含むメニューが多いです。 今回は、よく出る「フルーツポンチ」にスポットを当て、その代替え内容と工夫をまとめました。…
息子は、マルチアレルギー。小麦・乳・ゴマ・ナッツ類(クルミ、カシューナッツは重度)の食物アレルギーがあります。 学校給食では、食べられない献立メニューだけを自宅で作り、「代替弁当」を持参しています。 逆に、食べられるメニ…
息子は、ゴマアレルギーです。 学校給食では、ごま油が使われている「韓国のり」が登場しました。 その頻度、半年に3回くらい! 味海苔でいいのに!「韓国のり」が出る給食とは(献立メニュー) ・牛乳・白飯・韓国のり・肉じゃが・…
マルサンアイの豆乳飲料「まめぴよ」をご存知ですか? 今回は「ココア味」を箱買いしました。 乳アレルギーでも飲める豆乳飲料! 「まめぴよ」は、マルサンアイの豆乳飲料です。 「ココア味」の原材料は、 糖類(ぶどう糖果糖液糖、…
息子は、マルチアレルギー。小麦・乳・ごま・ナッツ類の食物アレルギーがあります。 クラスや症状は、それなりに重度。アナフィラキシーショック経験もあり、ランドセルにはエピペンを入れてあります。 そうなると、給食は当然、アレル…
息子は、小麦・乳・ゴマ・ナッツ類のマルチアレルギー。学校給食は、代替弁当によるアレルギー対応です。 給食の献立のうち「食べられないメニュー」については、そのメニューを早朝に作り、お弁当として持って行きます。 和食・中華・…
息子は、小麦アレルギーです。 学校給食のアレルギー対応は、食べられるメニューのみ給食でもらい、食べられないメニューは代替食を作り、お弁当で持参するというものです。 小麦粉とパン粉を使う「フライ」メニューは、その代替弁当の…
今までは、学校給食でヨーグルトが出る時に、ゼリーで代替対応しました。 今回は、2度の解凍実験を経て、冷凍ヨーグルトの持参に踏み切りました! 他のみんなは、フローズンヨーグルトだったからです。 フローズン!?アイスの代替が…
息子が通う小学校では、給食に「チャーハン」や「ナムル」がよく出ます。 料理の基本出汁となる中華スープ(粉末)には、小麦が含まれているため、小麦アレルギーの息子は食べられません。 この日の給食は、中華系。チャーハン、ナムル…
皆様は「うおめん」をご存知ですか? 今回は、七夕の日の学校給食で、「七夕汁」が出た時のことです。 7月の献立チェックで、「七夕汁」のメニューの材料一覧に「うおめん」という記載がありました。 私は、この時に初めて「うおめん…
学校給食で使われる中華スープ(顆粒出汁)は、「小麦・ゴマ」のアレルゲンが含まれています。 息子は、小麦・乳・ゴマ・ナッツアレルギー。 給食の献立メニューが「中華系」料理の時は、使われる調味料に着目して、原材料に細心の注意…
息子は食物アレルギー。代替弁当では、小学校給食と同じ献立メニューを再現しています。 今回ご紹介するメニューでは、食べられると思ったけど代替対応になった「アジの竜田揚げ」と、食べられないと思ったけど給食で頂いた「ミートボー…
「ミルメーク」をご存知ですか? 牛乳に混ぜると、コーヒー牛乳のように甘くて美味しい飲み物になる粉末です。 そのミルメークが、息子の小学校給食にも登場しました。 子供が大好きミルメーク! 昭和の時代から、みんな大好き「ミル…
この日の給食は、ヨーグルトの代わりに「ゼリー」を持参するだけで済む…はずだったのに、迷って迷って右往左往。 結局「厚焼き卵」を作り、代替弁当としました。 今日の献立は?みんなの給食メニュー ・牛乳・きざみ穴子めし・厚焼き…
アレルギー児の代替弁当づくりに慣れてきた頃。主食・主菜・スープの3品とも弁当対応という、ハードな代替メニューの日がやって来ました。 2つのIHコンロに鍋とフライパンを並べて同時進行なのに、ここに衣をつける「揚げ物」が入っ…
学校給食では、「カレー」がよく出ます。 チキンカレー、ポークカレー、夏野菜カレー、ドライカレー…と月に1~2回は必ず、献立表に登場しています。 息子は食物アレルギー(小麦・乳・ごま・ナッツ類)があり、今まで100%の確率…
学校給食のアレルギー対応の中で、ライスだけ給食提供し、持参した代替え食を乗せて(かけて)食べるパターンがあります。 カレーやハヤシライス等が、それに該当します。 今回の「ビビンバ」もこのパターンかと思いきや、なんだか嫌な…
祝!代替弁当がない日。 今回は、息子が小学校に入学して初めて、皆と同じ給食が食べられる献立でした。(「牛乳」以外) 今日の献立は?みんなの給食メニュー ・牛乳・焼き鮭ピラフ・ポトフ・アセロラゼリー 牛乳以外の給食メニュー…
学校給食における食物アレルギー対応で、代替え弁当を持って行きます。 今回は、「おかず」は給食、「ごはん」「デザート」は弁当、のパターンです。 今日の献立は?みんなの給食メニュー ・牛乳・梅ちりめんごはん・揚げ鶏とじゃがい…
息子の学校給食における食物アレルギー対応は、「食べられる献立のみ給食で提供してもらい、食べられないメニューのみ代替弁当で持参する」というものです。 ★リンク変更中 初日の献立メニューは「ハヤシライス」。早朝から、その代…
浅草ビューホテルに宿泊して、朝食を済ませたら浅草観光へ!浅草の街を散策しました。 ※写真は、2018年5月時点です。 閉まったシャッターも味がある!浅草の街 まだ午前中の時間帯。この後、お店が空くのか分かりませんが、シャ…
保育園の夏祭り☆アレルギーっ子も安心!全て大丈夫な屋台が勢ぞろい! 毎年7月恒例、保育園の夏祭りが開催されました。 息子が通う保育園の夏祭りは、スゴイですよ!アレルギーっ子が、ぜ~んぶ大丈夫な、安心・安全な屋台が勢ぞろい…
着信して、保育園の名前が表示されると、まずは嫌な予感します。問題がないのに、電話がかかってくることなんて、無いはずだからです。 しかも、アレルギーっ子。昼食が終わった時間帯の電話コールは、心臓バクバクの何者でもありません…
小麦・乳アレルギー対応!みんなで一緒に屋台風ソース焼きそばを食べる。 焼きそばを始めとする世の中の一般的な麺類は、小麦からできています。小麦アレルギーであることを伝えると、パン・ケーキ・うどんが食べられない印象は受けても…