乳アレルギーのカルシウム補給方法・お米や料理に混ぜるだけ!ワダカルの溶ける粉末Ca
乳アレルギーだと牛乳が飲めず、乳製品も食べられない。カルシウム不足が気になりませんか? 我が家では、他の食材/食品からカルシウムが摂取できるように努力しています。 お米・おみそ汁・煮物などの調理では、ササっと混ぜるだけで...
乳アレルギーだと牛乳が飲めず、乳製品も食べられない。カルシウム不足が気になりませんか? 我が家では、他の食材/食品からカルシウムが摂取できるように努力しています。 お米・おみそ汁・煮物などの調理では、ササっと混ぜるだけで...
あのスターバックス(以下「スタバ」)から、小麦・乳成分・卵・ナッツ類が不使用のフードメニューが登場! その名は『バナナの米粉マフィン』。 スタバの2023年新作『バナナの米粉マフィン』について、凄さや便利さをご紹介します...
子供に食物アレルギーがあると、昼食後から15時頃までにかかってくる電話は嫌な予感がしませんか? 保育園や幼稚園からの電話と言えばだいたい体調悪化の時なのに、食物アレルギーかつ食後の時間帯ともなると「アレルギー症状が出た時...
エイワの「ひなマシュマロ」はご存知ですか? ひなまつりのお菓子と言えば「ひなあられ」ですが、エイワのひなまつり専用マシュマロは超おすすめです。 3大アレルゲン(小麦・乳成分・卵)やナッツ類の食物アレルギーがあっても、男の...
学校給食の「飲み物」と言えば牛乳。では、乳アレルギーで飲めない場合はどうしましょう? 「牛乳を飲める子と同じように、毎日カルシウムを摂取してほしい」という想いもあります。 乳アレルギーの息子が小学生になり、学校給食の初日...
ご飯のお供を代表する「ふりかけ」は、高い確率で小麦・乳成分・卵・ゴマなどのアレルギー物質が含まれています。 食物アレルギーがある息子が食べられる「ふりかけ」の種類は限られてくるわけですが…。 今回は、食物アレルギーでも食...
学校給食の献立には、カレーライスだけでなくハヤシライスも登場します。 息子には複数の食物アレルギーがあり、給食で出るハヤシライス(のルー)は食べられません。 今回は、「ハヤシライス」の代替内容について、まとめました! 学...
お菓子作りで「シュークリームは難しい」とよく聞きませんか? しかもシュークリームの材料と言えば、小麦・乳製品・卵ですが、息子は小麦・乳アレルギー。 クリームの絞り器さえ持っていない私がまず挑んだのは… 息子が食べられるシュークリームを作るため、まずはカスタードクリーム作りの練習から始めました。
保育園生活最後の夏に、保育園で「お泊り保育」がありました。 息子はクラスにただ一人の食物アレルギーっ子で、当然ながら食事の心配がありました。 今回は、「お泊り保育」の食物アレルギー対応についてまとめます。 お泊り保育の日...
小麦/乳/卵などに食物アレルギーがあると、市販のお菓子を選ぶのに苦労しますが、ポテト系スナック菓子には助けられています。 有名メーカーや商品ブランドほどシンプルな「塩味」があって、アレルギーがあっても食べられることが多い...
食物アレルギーがあると、旅行先に「普段のおやつ」を持参することが多いですよね…。 マルチアレルギーの息子を連れて、北海道・函館に旅行した時、「旅のおやつ」はどうしたか? 滞在中、おやつの主役として活躍したのは、現地で購入...
「うおめん」をご存知ですか? 七夕の日、学校給食に出た「七夕汁」。このメニューの材料一覧に「うおめん」という記載があったのです。 私は「うおめん」を知らなくて失敗した話を織り交ぜながら、「七夕汁のうおめん」についてご紹介...
7月が近づくと、あちらこちらで七夕飾りが登場し、子供達が願いを書いた短冊が見られますね。 私の七夕としての願いは、やはり「食物アレルギーがあっても皆と一緒に、季節のイベントを楽しめますように!」です。 そんな想いを込めて...
小学校入学。食物アレルギーがある子は、アレルギーが無い子に比べると必要な就学準備がたくさんあります。 幼稚園の年長さん、保育園の5歳児クラス(一番上のクラス)になると、小学校入学まで(長くて)あと1年。 今回はこの就学前...
「おやつ屋 mito」さんをご存知ですか? おやつ屋mitoさんは、卵・乳製品・小麦を使わないお菓子屋さんです。2022年1月にお店をオープンして以来ずっと、陰ながら応援し続けています。 今回は、人気の米粉クッキーセット...
息子には複数の食物アレルギー(小麦・乳・ゴマ・ナッツ類)があります。アレルギーが発覚して間もない頃は、ケーキと言えば私の手作りでした。 近年はアレルギー対応ケーキを販売しているお店がたくさんあって、とても助かっています。...
シーフードレストラン「メヒコ」をご存知ですか? 我が家はフラミンゴを見ながら食事を楽しめる「フラミンゴ館」がお気に入りです。 今回はアレルギーっ子を連れて、守谷フラミンゴ館に行って来ました! シーフードレストラン「メヒコ...
息子は小麦・乳・ゴマ・ナッツ類にアレルギーがあります。 該当アレルゲンフリーの洋菓子を手作りではなく市販で探すのは至難の業…というのは数年前の話で、今ではネット通販を中心に、アレルゲン不使用の洋菓子が手に入るようになって...
給食で該当アレルゲンを含むメニューが出た時に、給食当番だったらどうしましょう?今回は、学校給食における「給食当番」について、まとめました。
食物アレルギーがあって給食が食べられず、代替弁当を持参した場合に、支払う給食費はどうなるのでしょうか。 給食を丸々食べない日があっても全額を支払う?牛乳代金だけ減額? 今回は、学校給食の食物アレルギー対応における、「給食...