食物アレルギー(小麦/乳/ゴマ/クルミ他ナッツ類)ある子供の普段の食事メニューと献立表【幼児】
複数の食物アレルギーがある子供は、「普段の食事で何を食べているの?」と疑問に思うことはありますか? 私は息子以外のアレルギーっ子がどんな食事をしているのか、とても興味があります。 そこで普段、私がどんな食事を用意している...
複数の食物アレルギーがある子供は、「普段の食事で何を食べているの?」と疑問に思うことはありますか? 私は息子以外のアレルギーっ子がどんな食事をしているのか、とても興味があります。 そこで普段、私がどんな食事を用意している...
殆どの飲食店でサイドメニューとして存在し、見た目はほぼ同じ。それだけに、アレルギーっ子にとって厄介なのが、フライドポテトです。 夫は、「マッシュポテトじゃないんだから大丈夫でしょ」と、アレルゲン情報を確認する前から、安易...
うおうおベイベイ、魚べいベイ♪のテーマソングが頭から離れない、回転しない寿司「魚べい」は、アレルギーっ子の行きつけです。 アレルギーっ子が魚べいで必ず注文する「キッズメニュー」、「魚べいバス」の変化などについてまとめまし...
CT検査の予定がある方の中には、とても緊張している方もいることでしょう。 CT検査後には、不安な診断が待ち受けている上に、慣れない検査を目前にしているのですから、無理もありません。 CT検査に至るまでの経緯は千差万別です...
息子が生後2か月の時、子宮全摘手術を受けるため、5泊6日の入院をしました。 手術が無事に終っても、うかうか寝てはいられません。私は、授乳中の体だったからです。 退院後には、授乳が待っています。入院中に「退院後の授乳対策」...
これは本当にあった、出産の話です。無痛分娩、鉗子分娩、吸引分娩-。リスクを知ったうえで選択してほしいから、私が息子を産んだ時のことを話します。 【無痛分娩ブログ】鉗子分娩と吸引分娩の傷跡~リスクを知ろう~プロローグ 出産...
ホテル三日月。昭和生まれ世代にとっては「ゆったり、たっぷり、の~んびり」の続きを歌えるくらい知名度が高いですが、今ももちろん子連れファミリー旅行にお勧めです。 今回は、鴨川旅行で「鴨川ホテル三日月」に宿泊。特別室の様子と共にご紹介します。
リピート率No.1の施設、ミュージアムパーク茨城県自然博物館にやって来ました。 今日は、「古代の広場」にある貝化石採集場所で、貝の発掘をしてみます! 館内の壁に埋まる「べレムナイトの化石」を探せ! これから館内を通って野...
手ぶらで行ける、サポート付き貸し農園「シェア畑」を始めます。 無料見学に参加した日、畑の魅力に完全に魅了され、即入会しました。畑の写真と共に、シェア畑の様子をご紹介します。 シェア畑とは?まずは無料見学に参加! 「体験農...
ホテルエピナール那須は、毎年連泊リピートしている子連れ旅行にイチ押しの宿。 ミキハウス子育て総研による「ウェルカムベビーのお宿」にも認定されていて、子供はもちろんのこと、我々親にとっても過ごしやすいです。 何がそんなに良...
息子が4歳の時、「火星が地球に大接近!」という15年に1度の宇宙一大ニュースがありました。 宇宙好きの息子は「火星がほしい」「火星が見たい」と言い出し、東京ドームシティにある「TeNQ宇宙ミュージアム」に行きました。 隣...
宝探し・宝石の発掘アトラクションで知る人ぞ知る、トレジャーストーンパークに行ってきました。 保育園時代の息子は「石好き」で、トレジャーストーンパークのYouTube動画を見てすっかりファンになり、那須旅行のたびにリピート...
那須高原旅行の観光として「那須りんどう湖レイクレビュー」に行きました。 息子には複数の食物アレルギーがあり…旅行先なのでお弁当も作れないし、現地で売っている軽食スナックはほぼ食べられず、どうやって食事をとって丸1日過ごそ...
小麦の経口免疫療法を進めるため、治療する(食べる)量となる閾値を確定します。 使用するのは、無添加のうどん。 実施するのは、うどん0.1gの経口負荷試験です。 前日までの体調管理 経口負荷試験の1週間前から、試験に向けた...
小麦アレルギー経口負荷試験、経口免疫療法で使う「うどん」と「0.1g」の作り方 小麦アレルギー経口負荷試験、経口免疫療法で使う「うどん」を決めました。 「うどんの条件」通りに、準備万端です。 ※うどんの条件は、以下の記事...
欧米では「魔法の板」とも呼ばれる積み木をご存知ですか? この度、息子の祖父母から『KAPLAブロック』を頂き、その魅力を体験しました! カプラ®ブロックとは? 「カプラ」とは、フランス生まれの木製ブロックです。 ワンサイ...
息子が4歳の時、日中のトイレトレーニングは成功済みで、夜だけオムツの状態。おねしょ対策としてパンツ型オムツを履いて寝ていました。 オムツ生活も終盤となった当時、使用してオムツはビッグサイズ。しかし、ひょんなことから持参し...
ミュージアムパーク茨城県自然博物館は、驚異のリピート率を誇る充実したパークですが、今回は宇宙に関連するスポットをご紹介します。 息子は幼い頃から宇宙好き。息子を連れて必ず立ち寄るエリアを挙げて行きたいと思います。 1....
ミュージアムパーク茨城県自然博物館は、コスパ最高・リピーターが多い博物館です。 広い野外エリアに繰り出す前に、屋内展示や企画展を見て回るコースがお勧めです。 第72回目の企画展テーマは「火山列島」。息子は、石好きなのでじ...
小麦・乳・ゴマ・くるみ・カシューナッツアレルギーの息子と一緒に、何度もリピートしている飲食店が、びっくりドンキー(公式ページ)です。 びっくりドンキーのアレルギー対応ハンバーグは、アレルギー対応専用メニューと思えないくら...