つくばエキスポセンター臨時プラネタリウムで特別プログラムを楽しんだ!
つくばエキスポセンターでプラネタリウムを観に行きました。 今回は、いつものプラネタリウム・ドームではなく…特設のテントのようなプラネタリウムを体験してきました! 機器更新工事のためプラネタリウムはお休み中!? つくばエキ...
つくばエキスポセンターでプラネタリウムを観に行きました。 今回は、いつものプラネタリウム・ドームではなく…特設のテントのようなプラネタリウムを体験してきました! 機器更新工事のためプラネタリウムはお休み中!? つくばエキ...
息子の就学相談の末、小学校は「情緒特別支援学級」でスタートを切ろうと決意しました。 就学時点では、この決断が正しいかどうか分かりません。 迷いや悩みが晴れることはありませんが、12月に入ってから特別支援学級の入級手続きを...
感覚過敏のお子さんについて、お風呂に関わる悩みを多く散見します。 顔が濡れるのがイヤ、洗髪ができない、というパターンが多い中、ASD息子を相手に私が悩み続けたのは「お風呂の時間になっても、なかなか来てくれない」ということ...
息子は、乳アレルギー。 乳成分を含んでいないコーンスープを探して、頻繁に飲むようになったのは最近のことです。 詳しくは「デルモンテ・豆乳でつくったコーンスープ」の記事で書きました。 今回は、地元の食品スーパーで500ml...
息子は、来春で小学生。就学に向けて、ナッツ類アレルギーの経口負荷試験が続きます。 今回は、ヘーゼルナッツのアレルギー検査として、ヘーゼルナッツ経口負荷試験に挑みました。 ・今回の経口負荷試験のタイプ:日帰り入院・今回チャ...
食物アレルギーの経口負荷試験で、決められた摂取量をクリアすると、次に医師から指示されるのが「自宅で少しずつ試して」という言葉です。 この「少しずつ試す」というのが、実に曖昧で難しい。 息子の麦茶アレルギー対応で、私が「自...
年長クラスにあたる5~6歳になると、お友達の家族と一緒に外食する機会が増えてきました。 低アレルゲンメニューがあるレストランでも、乳成分が不使用の「コーンスープ」は置いていない! 外食で「飲みたい」という気持ちが湧かない...
最近は、”米粉のミックス粉”の種類が増えてきました。 パンケーキミックス粉は、どこも大差なく”米粉ホットケーキ”が上手に作れますが、パンミックス粉となるとメーカー各社で差が出ます。 何がミックスされている粉なのか、付け足...
小学校入学に向けて、就学時健康診断(以下「就学時健診」)に行ってきました。 入学対象の児童全員に行われる、健康診断のようなものです。 当日に向けて準備したこと、当日の日程や内容について、まとめました。 【事前準備1.概要...
シェア畑を始めて1年が過ぎました。 いつもは初心者向けの野菜をチョイスして育てて来ましたが、初めて上級者向けの「ニンジン」を選択しました。 順調に育ち始めた私の人参。 ところが、シェア畑に通う度に、ニンジンの葉本がポキっ...
無印良品は、アレルギー児のおやつ探しに強い味方! というのは、別記事でご紹介しました。 無印良品で買い溜めした「国産米粉ミックス粉」を使って、スコーンを作ってみたら…? 無印良品の「国産米粉ミックス粉」は”米粉・砂糖・膨...
軽度ASD(発達障害・自閉症スペクトラム障害)の息子は、些細なケガをとても気にします。 「痛い」とか「見た目」とかじゃない。「触り心地」とか「臭い」とかです。 またしても保育園で、転んで擦り傷を作ってきました。 たかがケ...
息子は複数の食物アレルギー(小麦・乳・ゴマ・クルミ・他ナッツ類)のアレルギーを持っています。 定期的に買い出しに通うコストコで買うもので、アレルギー児の息子でも食べられるもの。 今回は、コストコでも売ってる「乳成分が不使...
息子は、前回のピーナッツアレルギー経口負荷試験で「0.2g」がなかなか食べられず、経口負荷試験が時間切れで終了しました。 あれから約8カ月。ピーナッツアレルギー経口負荷試験に挑みました。 今回の「食べる検査」でチャレンジ...
私は、息子が赤ちゃんの頃から、アレルギー対応に奮闘してきました。 外出先への「おやつ持参」や旅行先での「代替え食の相談」などは、もう慣れたもの。 しかし、親の私がいない所で、食べ物を口にするのは”保育園だけ!”という環境...
今秋の敵は、アブラムシ! 11月に入り、収穫シーズンを迎えた冬野菜(白菜・大根)を苦しめたのは、大量発生したアブラムシでした。 イモムシよりもアブラムシ!今年の害虫注意報 シェア畑(手ぶらで通えるレンタル農園)を始めてか...
最近になって、解明されてきた食物アレルギーの仕組み。 乳児湿疹がひどかった息子を育てていた2013~2014年頃、食物アレルギー情報は今よりも格段に少なく、私もまた無知でした。 必死に調べて、色々記録してきましたが、アレ...
「アトピー」という言葉は、もちろん今まで聞いたことがありました。 学生の頃にアトピーだった友人もいて、膝裏や内腕に湿疹をぶり返した”かさぶた”のような跡を見てきて、どんな症状なのかなんとなく知っていました。 でも正しく理...
生後6ヶ月。息子は粉ミルクと麦茶を飲んだ後に、アナフィラキシーショックを起こしました。 離乳食を始めた矢先のことでした。 アナフィラキシーショックから一夜明け、離乳食メニューはどうしよう? どう考えても「お粥だけ」が安全...
息子は、ごまアレルギー。 私は、息子以外のゴマアレルギーの人を、実際に見たことがありません。 息子がなぜ、(珍しい)ゴマアレルギーになったのか? 心あたりは、私の妊娠~授乳時代です。 盲点だったアレルゲン「ごま」 「粉ミ...