【防災とアレルギー対応】避難訓練でもらった非常食に驚愕!長期保存用おみそ汁の具が「ふ」
息子と一緒に、マンションの防災避難訓練に参加しました。 実際に、被災地でもアレルギー対応が問題視される昨今、驚愕した「非常食」に出会いました。 問題提起をしながら、「非常食としての味噌汁」について考えたいと思います。 マ...
息子と一緒に、マンションの防災避難訓練に参加しました。 実際に、被災地でもアレルギー対応が問題視される昨今、驚愕した「非常食」に出会いました。 問題提起をしながら、「非常食としての味噌汁」について考えたいと思います。 マ...
自閉症スペクトラム障害の特徴の代表例?「強いこだわり」について、実際の生活でどんなことが起こるか、紹介していきます。 今回は、ワッペン「太陽の黒点」編です。 「どうでもいい」「面倒くさい」はNGワード!向き合うことが前提...
なぜコーンフレークに麦芽エキスを入れるのか? 日本でもシリアル食品が、朝食やスイーツを中心に食べられるようになり、その商品ラインナップは多種多様となりました。 しかし、原材料を見ると、「麦芽エキス」を含む商品が多いのです...
赤ちゃんがなかなか寝ない、寝てもすぐ起きる…。「寝ない赤ちゃん」に、悩み続けた私が、いろいろ試して本当に役立ったアイテム。それは、「おくるみ」でした。 本当に良かったと思う2つのアイテムをご紹介します。 なぜ「おくるみ」...
5歳になって3か月を過ぎた頃、乳歯がグラグラしてきました。下の前歯です。 下の前歯と言えば、産まれてから初めて歯が生えてきた場所。歯ぐきから白い歯の頭が少し見えてきて、毎日観察していたっけ…。そんな小さな成長を喜んでいた...
ランドセルをつくって半世紀という土屋鞄製造所。この度、2020年入学用ランドセルの新作(実物)を一足早く見ようと、新作展示コーナーも含むイベント「おもう、つくる、そのさき展」に参加しました。 「おもう、つくる、そのさき展...
4月。早くも、来年春に向けたランドセル商戦が始まりました。 来年春は、息子がいよいよ小学校入学。私も、ランドセル探しがスタートです。 人気メーカーのランドセルは、毎年5月には売り切れてしまうという話も聞きます。これが、話...
季節の変わり目。風邪をこじらせ肺炎になりました。快復に向かい、普段の生活に戻すべく体を慣らし中です。 今日は、リハビリを兼ねて、シェア畑に行ってきました。 そこで見た、レンタル農園の「春」とは…? ナバナ(のらぼう菜)が...
探しました、小麦不使用「米粉」の餃子の皮! 私がこだわったのは、ネット通販で入手するのではなく、気軽に普段通える食品スーパーで買う、ということでした。 私が探し求めた「米粉餃子の皮」の軌跡をたどりながら、早速、餃子パーテ...
早春の「つくば植物園(筑波実験植物園)」に行ってきました。 今回の主な目的は、”春のきのこ”と言われる「アミガサタケ」を一目見よう!です。 想像よりも桜の開花が早く、色んな発見ありました。 つくば植物園とは… 前回訪れた...
自閉症スペクトラム障害の診断書をもらう前から、分かっていた息子の特徴の1つに、「再現遊び」があります。 今回は、その「再現遊び」について、少し見えてきたことがあるので、まとめたいと思います。 また1つ、発達障害の特徴が見...
保育園(幼稚園)の入園が決まり、ホっとするのは束の間。次から次へと心配ごとが出てきます。 今回は、その心配ごとのトップ3に入るであろう「給食」について、少しでも心配を減らせるよう、私が実際に行った「初めての食材」対策を伝...
息子は、小麦・乳・ごま・くるみ(他ナッツも制限あり)の食物アレルギーがあります。 最近では、アレルギー対応のレトルトカレーやカレールーが豊富になり、選択肢がとても増えました。 今回は、大潟村あきたこまち生産者協会のレトル...
私も「ついにこの日が来たか」と引退会見を見守った一人です。 鈴木一郎選手(以下、イチロー選手)が、2019年3月21日に現役を引退しました。 かつて、イチロー選手の試合を観に行こう!と、シアトル「セーフコ・フィールド」ま...
それは、食物アレルギーを持つ未来(ミク)ちゃんが転校して来たことから始まります-。 コウタとミクちゃんの運命の出会いと、食物アレルギーに関する情報をまとめたストーリー。お子様と一緒に、是非ご覧あれ! 「食物アレルギーのひ...
前回は「米粉たこ焼き」を作りました。今回は、もう一袋のオタフク「お好み焼き・たこ焼きの素」を使って、米粉お好み焼きを作ります! オタフク「KAKOMUごはん」とは?「お好み焼き・たこ焼きの素」の基本情報 オタフクの「お好...
季節問わず、食品スーパーに並ぶ「大根」ですが、自分で野菜を育てるとなると、やはり大根と言えば冬。「冬大根」という通り、大根が主役となるのは寒い冬場です。 そんな冬大根が、1本の主役となり、食卓に登場した晴れ舞台の裏側-。...
宇宙好きの子供を連れて行く場所が、マンネリ気味だったので、今回は埼玉県のさいたま市青少年宇宙科学館へ行ってきました。 見たこと楽しかったこと困ったこと、全部ご紹介します。 駐車場が狭い!車で行くのは要注意 さいたま市青少...
小麦アレルギーでも、たこ焼きパーティー!オタフク「お好み焼き・たこ焼きの素」で実現しました。 初めてなら「2袋」購入のススメ 今回購入したのは、オタフクさんの「お好み焼き・たこ焼きの素」です。2袋を購入した理由は、ただ1...
東京近郊にも雪が降り、レンタル農園「シェア畑」にも連日、霜がおりるようになった2月。菜園アドバイザーと直接会えない日々が続く中、新たな指令が下りました。「寒起こし」って何!? 厳寒期の畑仕事!「ビニールトンネル作り」と「...