【食物アレルギーと学校給食費】弁当持参でも返金や免除なし?牛乳が年間停止なら減額?
食物アレルギーがあって給食が食べられず、代替弁当を持参した場合に、支払う給食費はどうなるのでしょうか。 給食を丸々食べない日があっても全額を支払う?牛乳代金だけ減額? 今回は、学校給食の食物アレルギー対応における、「給食...
食物アレルギーがあって給食が食べられず、代替弁当を持参した場合に、支払う給食費はどうなるのでしょうか。 給食を丸々食べない日があっても全額を支払う?牛乳代金だけ減額? 今回は、学校給食の食物アレルギー対応における、「給食...
乳アレルギーがあると、給食飲料として出る「牛乳」は、年間通して提供停止となりますが・・・ 今回は、給食で配られる「パック牛乳」に関する実情をまとめました。
ネット通販市場では、乳成分が不使用のチョコレートが販売されているけど、ほとんどの商品が「板チョコ」ではありませんか? 今回は、乳フリーでは珍しい「個包装のチョコレート」を買ってみました!
学校側で息子専用の「食物アレルギー緊急時マニュアル」を作成してくれました。 私にとっては想定外でしたが、とても有難い神対応でした。 「息子専用!食物アレルギー緊急時マニュアル」をご紹介!
たいていの料理やお菓子は、豆乳や豆乳由来のヨーグルトを使うことで、代替食が作れるようになったけど、チーズだけは未だに、「代替」ではなく「除去」対応がメイン。 それだけに、豆乳チーズの商品化には大喜び!
食物アレルギーがある子の就学準備には、「面談」があります。 学校給食の食物アレルギー対応について、学校側と保護者が個別に話せる絶好のチャンス。 アレルギー面談の詳細から、アレルギー対応で確認すべきことまで、盛りだくさんにまとめました!
「食物アレルギー実態調査票」って何!? アレルギー児の就学準備では、学校給食のアレルギー対応に関する手続きが必要です。
息子が小学校に入学する前年の11月。就学に向けて、就学時健康診断(以下「就学時健診」)に行って来ました。 息子はマルチアレルギー。小麦・乳・ごま・ナッツ類の食物アレルギーがあります。 書類提出や親子面談を伴う就学時健診に...
ASD息子は、「朝起きる」ことが苦手です。 それもそのはずで、そもそも行動と気持ちの切り換えが苦手なので、「寝る→起きる」の切り替えがスムーズにできるワケがないのです。 そんな息子にとって、「早起き」は難関。今回は、就学に向けて対策が必要だった「早起き」問題について、まとめました。
集団生活に不安がある息子は、いよいよ小学生。 みんなと同じように、入学式の1日を過ごせるのでしょうか?小学校生活の最初の大きな山場です。 今回は、入学式当日の流れを振り返り、対策・工夫・失敗したこと等をご紹介します。 ※...
通学初日に発覚した困りごとが、「上履きの履き替えができない」!? 小学校生活が始まると、「想定外の困りごと」が見えてきました。
息子は食物アレルギー。小麦・乳・ゴマ・ナッツ類にアレルギーがあります。 「無印良品」には、そんなマルチアレルギーがあっても食べられるお菓子が、たくさん売っているのをご存知ですか。 今回ご紹介するのは、ここ最近、私が無印良...
2020年を振り返りながら、今後の抱負につなげたい・・・ 2020年「ゆきまる生活」、ブログ記事アクセスランキングの発表です!
あの「無印良品」が、小麦・卵・乳不使用のお菓子を発売したのをご存知ですか?(2020年新発売) 小麦・卵・乳アレルギーがある人には、是非お勧めしたいこの商品です。 息子は小麦・乳・ゴマ・ナッツ類のマルチアレルギー。早速、...
代替弁当を合わせれば、皆と(ほぼ)同じメニューになるように徹底しているわけですが、なんと給食に「シューアイス」が登場! 今回は、シューアイスの代替食作りについて、共有します。 冷凍品・アイス類の代替はハードル高い 以前、...
息子が通った保育園では、3歳児クラス以降、夏季シーズンになると水筒を持参しました。 3歳児クラスに進級した時、困りごとの1つが、その「水筒」。 なんと、息子は水筒を開けて飲んで閉める…という一連の動作が、上手にできません...
息子は、ごま経口負荷試験でアナフィラキシーショック症状が出て、入院した経験があります。 その後、転院して、ごま経口負荷試験をやり直し、現在は「ごま経口免疫療法」として「0.1gのすりごま」を毎日摂取しています。 今回は、...
2020年は、新しく登場した「豆乳製品」に、歓喜した年でした。 その代表例が、カルピスです。 乳アレルギーだから飲めなかったカルピスですが、「乳アレルギーでも飲めるカルピス」を知った時は、子供(本人)よりも私(親)の方が...
息子は、乳アレルギーです。 乳製品であるヨーグルトは食べられないため、代替食として「豆乳ヨーグルト」を買って食べています。 今回は、フジッコの「大豆で作ったヨーグルト」についてレポートします。 ”カスピ海ヨーグルト”のフ...
息子は、小麦・乳・ごま・ナッツ類のアレルギーがあり、市販の小麦パンは食べられません。 我が家で息子が食べるパンと言えば、「みんなの食卓」シリーズの米粉パン。今では名の知れたブランドですが、日本ハムのアレルギー対応食品です...