「おもかげ」知ってる?とらやの小形羊羹はねっとり絶品、アレルギー特定原材料等不使用!
小豆と砂糖で作られる、昔ながらの伝統の味。日本を代表する和菓子-。 羊羹は、食物アレルギー児である息子にとっても、欠かせない「おやつ」です。 子供にも選ばれる「とらや」の羊羹とは? 室町時代後期、京都で創業し、東京・赤坂…
小豆と砂糖で作られる、昔ながらの伝統の味。日本を代表する和菓子-。 羊羹は、食物アレルギー児である息子にとっても、欠かせない「おやつ」です。 子供にも選ばれる「とらや」の羊羹とは? 室町時代後期、京都で創業し、東京・赤坂…
食物アレルギーがある子を連れて、東京ディズニーリゾート(東京ディズニーランド、東京ディズニーシー)に行って来ました。 東京ディズニーリゾート・インフォメーションセンターに問い合わせて分かったこと、実際に低アレルゲンメニュ…
子連れで東京ディズニーランド(以下「TDL」)に行ってきました。 食物アレルギーあり、発達凹凸あり(人混みや大きな音が苦手)、4歳の息子にとっては、初めてのTDL。 今回は、子連れTDLの楽しみ方をレポートします。 購入…
小麦アレルギーだとケーキ問題、乳アレルギーだとチョコレート問題。小麦・乳アレルギーっ子にとって、チョコレートケーキは遠い存在です。 しかし、我が家には冷凍庫に救世主がいます。 それが、日東ベスト(公式ページ)の「お米de…
自閉症スペクトラム(軽度)の息子は、ハイハイを始めるのも、歩き始めるのも、スタイ外しも、全てがゆっくりタイプでした。 他の子よりも少し遅れて、色々できるようになりながら成長してきました。だから、オムツを外すことを焦らず、…
米粉パンを自分で作ると、米粉パン特有の、冷めると周りが固くなり、コチコチな感じになってしまうのが悩みです。 小麦・乳・ごま・ナッツのアレルギーを持つ息子は、固いパンは苦手。そんな息子が、毎日飽きずに「黄色いパン!」と言っ…
東京ディズニーシー体験記は、リライト中です。★今は読みにくいです★ アレルギー児・発達凹凸児・4歳の息子にとっては、初めての東京ディズニーリゾートです。 今回のディズニーリゾートの旅は、1日目に東京ディズニーシー、2日目…
子供が産まれ、息子のアレルギーマーチが到来。凹凸のある発達などに向き合いながら奮闘している今は、海外旅行どころではありません。 さて、アメリカには行けないけれど、「アメリカのあの匂い」を感じる場所に、毎月必ず行っています…
息子は7大アレルゲンを始め、複数の食物にアレルギーがある「マルチアレルギー」です。 私は、息子の食物アレルギーの病院(アレルギー科)を途中で変更しました。 転院にあたり、私は「0.1g単位の経口免疫療法」を実施してくれる…
息子が、生後6か月でアナフィラキシーショックを起こして以来、通っているかかりつけの病院(アレルギー科)がありますが、病院を変えることを検討しています。 そして、予約を待つこと2か月。新しい病院のアレルギー科に、話を聞きに…
息子は食物アレルギーがあるので、外出先で気軽に外食できません。そのため、週末のレジャーはお弁当を持って出掛けるスタイルが定番です。 そこで今回は、「ワンタッチテント」をネットで注文購入! 公園遊びやお弁当タイムが快適にな…
20年以上、IT業界・IT系コンサルティングファームでキャリアを積んできました。子供が欲しいと思った矢先に、癌と診断されました。 そんな私は、健康第一だと悟ったからこそ、伝えたい-。1年に1度の健康診断(35歳以上は人間…
デパ地下、食料品スーパーの店頭・イベント販売、生協の宅配パルシステム・コープデリ等で見つけると、必ず買うのが、東京浅草「舟和の芋ようかん」です。(公式ページ) 食物アレルギーっ子に羊羹は必需品 普段のおやつ、外出や旅行の…
離乳食11日目で、粉ミルク&麦茶によってアナフィラキシーショック症状を起こした日から、1週間が経過しました。 血液検査の結果が分かりました。 アナフィラキシーショック後の様子をまとめながら、食物アレルギー対策について考え…
親にとっては恐怖の日。お弁当の写真が撮られて、保育園の写真HPにアップされてしまうのが、毎年恒例だからです。 後日リライト予定☆今はとっても読みにくい! 食物アレルギーっ子の遠足 保育園で初めての遠足がありました。保育園…
★リライト中です★ 焼きそばを始めとする世の中の一般的な麺類は、小麦からできています。。。つづく 用意したもの(すべて7大アレルゲン不使用) 1.オイスターソース(生協の宅配コープデリ) 7大アレルゲン不使用、コープデリ…
ミュージアムパーク茨城県自然博物館に、また来ました。 この日は晴天に恵まれたため、館内ではなく野外をメインに散策しました。 館内から見える、お気に入りの風景もご紹介します。 企画展は、第71回「変形菌」が開催 毎回覗く企…
30代後半になると、自然妊娠は思っていたより難しい…と気が付き始めますよね? 私も、年齢と共に妊娠確率が下がることや、不妊治療にはお金がかかること等はなんとなく知っていましたが…。 実際に、不妊治療を決意して出向いた不妊…
一般的な市販のカレールーは、小麦か乳成分、もしくはその両方が含まれています。 一方で、カレールーは子供向け商品も多く、アレルギー対応のカレールーも(他の食品に比べると)豊富に存在します。 そんな背景もあり、息子は小麦・乳…
小麦・乳・ゴマ・クルミのアレルギー児である息子は、市販のクッキーを食べることができません。 それでも、食物経口負荷検査で「卵」をクリアし、卵の完全除去を解除してからは、米粉+豆乳+卵という最強の組み合わせが使用可能になり…