アレルギー対応の食事・食品

イシイの「かしわめしの素」はアレルギー特定原材料7品目が不使用!防災食&常備に最適!

本当に役立つ食物アレルギー対応食の中から、石井食品の「かしわめしの素」についてご紹介します。 アレルギー特定原材料7品目が不使用! 石井食品(以下「イシイ」)の「かしわめしの素」は、アレルギー特定原材料7品目が不使用です...

アレルギー対応の食事・食品

手軽にお米のPIZZA!「もちピザシート」はアレルギー特定原材料等27品目不使用&グルテンフリー!

小麦アレルギー児にとって、冷凍ピザを手軽にチン!するシチュエーションは夢のまた夢・・・でもなかった。 もち米だけでできた「もちピザシート」を見つけました。 食品スーパーでもネット通販でも見つけた「もちピザシート」 嬉しい...

アレルギー対応の食事・食品

【アレルギー児の七五三】まさかの”小麦粉”入りに注意!乳成分を含む千歳飴は多いが乳不使用もある

11月は七五三。この七五三イベントに欠かせないのが「千歳飴」ですが、千歳飴には乳成分が含まれていることが多く、乳アレルギーがあるとほぼ食べられません。 息子は、小麦・乳・ごま・くるみ(ナッツ類)のアレルギーがあるため、保...

アレルギー対応の食事・食品

【アレルギー不使用おやつ】ハロウィンお菓子(10月事例)我が家のティール・パンプキン・プロジェクト

息子は、食物アレルギー(小麦・乳・ごま・クルミ・カシューナッツ)です。※2021年9月現在 今回は、家から外出先へ持参する「アレルギー児のおやつ」についてご紹介します。 10月はハロウィンお菓子がメイン。我が家のティール...

小学校給食・代替弁当

【アレルギー児の学校給食】余計なアレルゲンを含まない食材・加工食品の選定を!年間弁当か一部代替か決めるカギ

食物アレルギーがある子供が、小学校に入学する時、学校給食の問題が立ちはだかります。 私が自治体の定める「学校給食における食物アレルギー対応ガイドライン」を読んだ時、個々の食物アレルギー対応は行われないことを知りました。 ...

保育園児の給食・お弁当

【アレルギー児の就学準備】除去は”卵”だけ?毎日弁当?学校給食の食物アレルギー対応ガイドラインを読み解く!

息子は小麦・乳・ゴマ・ナッツ類の食物アレルギーがあります。就学まで1年を切った時に、小学校給食のアレルギー対応について、誰に何を聞いたら良いか分かりませんでした。 何も分からない状態から抜け出すため、まず実行したのが、教育委員会が定める「学校給食における食物アレルギー対応ガイドライン」を読むことでした。

発達障害・発達凸凹育児

難しいASD児同士の関わり「遊びたい息子」VS「片付けたいお友達」で突き付けられた重要課題

保育園に息子を迎えに行くと、まだ園庭で遊んでいる最中でした。 息子は、私が来たことに気が付いていない。 私が息子に近づくと、そこで繰り広げられていたのは、ASD同士の”こだわり”がぶつかり合ったやり取りでした…。 倒した...

国内宿泊・観光レジャー

【茨城県自然博物館】第76回企画展「宮沢賢治と自然の世界」は野外展示も辿ると二度楽しい!

茨城県自然博物館で、第76回企画展「宮沢賢治と自然の世界」が始まりました。 開館25周年記念でもある今回の企画展は、岩石収集などサイエンティストとしての一面もある文学者、”宮沢賢治”の世界が紹介されていました。 【企画展...

国内宿泊・観光レジャー

初めての飛行機!空港,機内,フライトの工夫とは?ASD(不安が強い/警戒心が強い/聴覚過敏…)の子供

息子は感覚過敏、特に聴覚過敏の傾向があり、大きな音や突発音が苦手。空気の振動にも敏感に反応します。 そして初めての場所には、強い警戒心を示します。 そんなASD特性がある息子が、初めての飛行機に挑戦! 空港から機内までの...

アレルギー児の旅行

羽田空港(第1旅客ターミナル)の食事&おやつ!アレルギー児が何食べる?おにぎり寿司リンゴ…etc

息子(5歳)は、小麦・乳・ごま・くるみアレルギーがあります。そんなマルチ・アレルギー児が、初めての空の旅へ!昼食を済ませた後に旅立ちます。 羽田空港・第1旅客ターミナルに到着後、空港で食べられるものを探しました。 アレル...