不安が強い子を病院に連れて行く準備と工夫とは?細胞レベルで説明、お医者さんごっこ…
アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、小児喘息、停留睾丸…。赤ちゃんの頃から色々あった息子の日常は、通院だらけです。 子供は病院を嫌がるものだし、ただでさえ不安が強い・母子分離不安・自分のペースを崩されるのが苦手・気持ちと行...
アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、小児喘息、停留睾丸…。赤ちゃんの頃から色々あった息子の日常は、通院だらけです。 子供は病院を嫌がるものだし、ただでさえ不安が強い・母子分離不安・自分のペースを崩されるのが苦手・気持ちと行...
私が食物アレルギーがある息子と一緒に、よく行く「魚べい」。 「魚べい」は、回らない回転寿司の外食チェーンで、注文用タブレットでアレルギー情報が確認できるし、マルチアレルギーでも食べられる寿司ネタは多いので、我が家では”行...
今回は、壁時計を行動予定表に見立てて利用する方法をご紹介します。 1時間を予定で区切る!朝の身支度 朝は、最大の難関です。限られた時間内で、起きて身支度を済ませ、保育園に行かなければなりません。それも約1時間で! 「大人...
コストコの巨大ホールケーキは、見るだけでも楽しいですが、今回は、「トリプルチーズケーキ」を買ってみました。 「スフレチーズケーキ」から変わった「トリプルチーズタルト」をレポートします。 直径30cmの巨大ホール 直径は、...
赤いオクラをご存知ですか? エンジ色の茎と実、とても美しい花を咲かせる姿はとても神秘的です。 今回は、オクラの中でも赤い品種「島の恋」についてご紹介します! 美しい花、たくさんのオクラ 赤いオクラ「島の恋」は、淡い黄色の...
子供向けのフィッシュソーセージは、テレビでお馴染みのキャラクターがパッケージに描かれ、おまけのシール等が付いています。 しかし、ほとんどの商品には3大アレルゲンのどれかが含まれていて、食物アレルギーがある子供に買ってあげ...
「お米で作った食パン」は、みんなの食卓®シリーズです。※みんなの食卓®シリーズとは?→食物アレルギーねっとご参照 「ふんわり食感 お米で作った食パン」は、ニッポンハムお届けネットで購入できます。私は、生協の宅配で定期的に...
2018年秋、コストコのフードコートでいつもと違うメニューを発見! 「1/3パウンドチーズバーガー」を買って食べた感想です。 【価格】値段は高い!680円 お馴染みの「プルコギベイク」が420円であることと比較しても、6...
小麦アレルギーでも、米粉で作ったパン粉「米パン粉」なら、フライもお任せ! タイナイの「米パン粉」で、「薄いとんかつ」を作りました。 タイナイの「米パン粉」は、新潟産コシヒカリ100% タイナイの「米パン粉」は、新潟産コシ...
所沢航空記念公園でキノコ探しをした後は、お待ちかね「所沢航空発祥記念館」へ向かいます。 体験展示がたくさんあるので、航空機を学んで遊べるスポットです。 日本の航空発祥の地! 所沢航空記念公園は、日本で最初の飛行場があった...
保育園に入園しても、完全除去していた「麦茶」。 息子が3歳の時、麦茶の経口負荷試験をクリアしました。 その後、自己流で「麦茶の経口免疫療法」を進めた結果、麦茶を飲んでもアレルギー症状が出ない事が分かりました。 ※自己流の...
小麦アレルギーだから、大麦アレルギーなのか? アレルゲン(たんぱく質)の交差反応を起こしているのか? 理屈は抜きにして、息子は赤ちゃんの頃から、麦茶を飲むと(試すと)アレルギー症状が出ました。 「麦茶でアレルギーが出る人...
もはや、発達障害の特性が影響するのか、男の子ならではの発想や好奇心からくるものなのか、判断できません。 ただ、じっと堪えて耐えて、いつも考えるのは、「公文の宿題が、なぜ進まないか?」です。 国語や算数のプリントじゃない!...
小麦・乳・ごま・くるみアレルギーとなると、食品スーパーの店頭に並ぶ菓子類は、なかなか食べることができません。 そんなある日、ハードルの高い「新発売コーナー」に、美味しそうな「さつまいも」の写真パッケージを発見! カルビー...
小麦・乳・ゴマ・ナッツ類…と複数アレルギーがある息子は、「みんなの食卓」シリーズの米粉パンが大好きです。 中でも定番として欠かせないのは、黄色いパンこと「米粉のパンケーキ」と、「お米で作った まあるいパン」。 今回は、「...
成田空港より約10分の好立地、ホテル日航成田に宿泊しました。 朝食・夕食バイキングの舞台となるレストランは、SERENA(カジュアル・リゾート・ダイニング「セリーナ」)です。 食物アレルギーがあっても、一般のブッフェ・メ...
4歳児クラスに進級して数か月が経った頃、発達支援センターのカウンセラー(=スクールカウンセラー)に連絡しました。 3歳児(=年少)クラス→4歳児(=年中)クラスに進級して、新しい環境に少し慣れた頃に、保育園に直接訪問して...
日本で初めて飛行機が出来た場所「所沢航空記念公園」に行ってきました。 発達凸凹っ子4歳児が、一定期間ごとにハマる戦闘機。最終目的地である「所沢航空発祥記念館」を目指しながら、所沢航空記念公園を散策しました。秋を楽しみます...
【妊娠糖尿病ブログ】今日11月14日は、世界糖尿病デー。インスリン発見者の誕生日でもあるそうです。インスリンの発見によって、糖尿病の治療は飛躍的な進化を遂げました。 さて、こちらは妊娠21週目。引き続き、昼食後1時間値を...
保育園見学では見えないポイントをまとめました。 前回は、オムツや洋服にまつわる「衣服編」、お昼寝に関する「昼寝編」でした。 今回は、保護者との連携、保育園生活の把握に関わる「保護者との関わり編」です。 ※自宅からの距離や...