妊娠糖尿病で糖質制限!血糖値(1時間後値)が基準超えの食事メニューとは?
妊娠糖尿病の診断を受けてから2週間。妊娠18週目の食事メニューです。 食後1時間後の血糖値が、150mg/dlを超える日が続きました。基準値超えです。 思うように1時間値が血糖コントロールできないのはなぜだろう? 食事メ…
妊娠糖尿病の診断を受けてから2週間。妊娠18週目の食事メニューです。 食後1時間後の血糖値が、150mg/dlを超える日が続きました。基準値超えです。 思うように1時間値が血糖コントロールできないのはなぜだろう? 食事メ…
妊娠5か月目に突入します。 栄養士さんに怒られるかも、食べたいのに食べられない、我慢が辛い? ・・・そうじゃない!そんな目先の嫌なことばかり考えず、産まれてくる赤ちゃんのために頑張ろう! 食後2回の血糖値を測定することに…
妊娠糖尿病と診断されて、糖質制限生活がスタートしました。 「血糖コントロール、頑張るぞ」と意気込む中で、低糖メニューのはずが主食はデザート?時には外食、ときどき高血糖メニュー・・・。 血糖値が上昇したメニューも、血糖値が…
未就学児は無料でお得なミュージアムパーク茨城県自然博物館。 行くたびに違って楽しい企画展は、第71回が開催中でした。 テーマは、何とも不思議で気持ち悪いけど可愛い?「変形菌」です。 変形菌はキノコじゃない! カラフルなキ…
妊娠糖尿病と診断されて、糖質制限生活をすることになり、血糖コントロールの日々となりました。 マタニティヨガとか、マタニティプールとか、雑誌に載っているようなマタニティライフを想像していたのに、私は低糖コントロール・・・。…
私は必ず毎年、人間ドッグを受け続けてきて、血糖値で基準値を超えたことは一度もありませんでした。 甘党で大食いですが太らない体質で、血糖値も低いから糖尿病とは無縁だと思っていました。妊娠4か月(12週~15週)の時に「妊娠…
私は保育園を利用中に「働き方」を変えました。その時に、保育園にかかる費用について、感じることがありました。 今回は、保育園の費用について、親の働き方を交えながら気を付けること等をまとめたいと思います。 保育料は自治体によ…
息子は赤ちゃん時代、0歳(生後6ヶ月)の時に、ミルクを飲んだ後にアナフィラキシーショックを起こしました。 粉ミルクは初めてではない、産まれてからいつも飲んでいたのに、なぜアナフィラキシーショック症状が出たのか? その時の…
夫はJAF会員、妻(私)は未加入だけど、困ったその時に家族会員として認められるのか? 今回は、車で外出中に、非常に困ったことに遭遇し、JAFを呼んだ時の話です。いつもと違う出来事に、ちょっとしたパニックになってしまいまし…
私は病気も経験したので、手抜きになりがちな昼食は、安くても少しでも健康的なランチメニューになるように心がけています。 今回は、サブウェイ(公式ページ)でサンドイッチをテイクアウトする場合、節約しつつバランスも良くする方法…
同じ中華スープ、鶏ガラスープでも、メーカーや商品によって原材料がだいぶ違うので、食物アレルギー児にとっては注意が必要です。 特に要注意なのは、同じメーカー同じような商品名なのに、原材料が異なる点です。 【YOUKI】顆粒…
食物アレルギーがある子は、保育園に入れるのだろうか?通える保育園は限られてしまうのだろうか? 複数のアレルギーを持つ息子の保育園選びは、とても不安でいっぱいでした。 今回は、食物アレルギー児の保育園選びで重要となるポイン…
私は息子の保育園を探す時、「入園させてくれる保育園があるだろうか?」という疑問からのスタートでした。 そして、食物アレルギーがある息子を預けるに当たり、一番気にしたポイントは、当然ながら「給食」です。 食物アレルギーだか…
4月は、入園・進級の季節 。新しい生活が始まります。 教室が変わり、先生が変わり、持ち物が変わり、あたふたあたふた。保育園でも新学期が始まります。 この時期に、食物アレルギー児の親がやるべきこと、留意すべきことをまとめま…
食物アレルギー児の保育園生活の中で、毎月必要となるのが給食の献立チェックです。 保育園によって献立表のフォーマットは異なりますが、「メニュー名称」だけでなく「使用する食材・調味料」についても確認できることが大前提。それが…
私は「子宮体がん」が発覚した後、妊娠・出産を経て、子宮全摘手術をしました。 出産後すぐに子宮全摘手術を受ける約束でした。その時、子供は生後2か月で授乳真っ只中。混合育児から完母育児を目指して奮闘している最中でした。 子宮…
4歳の息子は、クラゲが大好きです。休日になると「クラゲがいっぱいいるところに行きたい。」と言います。 近くにクラゲがいるレジャー施設はないので、毎週理由を付けては、別のところへ遊びに行こうという説得に苦労していました。 …